マリーゴーって出会えるの?恋愛カウンセラーが徹底検証した口コミ・評判の真実

出会いの情報メディア マッチビスタ

こんにちは。恋愛カウンセラーの田中です。心理学修士号を取得し、日本恋愛学会認定カウンセラーとして12年間、既婚者の方々の恋愛相談に携わってきました。私自身も20代では恋愛下手により10回以上の失恋を重ね、30代でマッチングアプリを通じて理想のパートナーと出会い結婚した経験があります。また、結婚相談所で200万円を使っても成果が出なかった苦い経験もあり、だからこそ「本当に出会えるアプリ」と「時間とお金の無駄になるアプリ」の違いを、痛いほどよく知っています。

最近、相談者の方から「マリーゴーという既婚者向けアプリが気になるけれど…」というお声をよく聞くようになりました。しかし、2023年に始まったばかりの新しいサービスのため、「本当に出会えるの?」「安全なの?」「料金は?」といった不安を抱えながらも、情報が少なくて躊躇している方が多いのが現状です。

そこで今回は、私が実際にマリーゴーを詳しく調査し、利用者の生の声を集めて分析した結果をお伝えします。あなたが「素敵な人と出会いたい」という純粋な願いを持ちながらも、「でも騙されるのが怖い」「時間とお金を無駄にしたくない」と感じているお気持ち、私には痛いほどよく分かります。この記事を読み終わった時、あなたがマリーゴーについて正しい判断ができるよう、専門家として、そして一人の恋愛経験者として、メリット・デメリットを包み隠さず正直にお話しします。

目次

結論:マリーゴーで出会えるのか?現実的な見解

最初に結論をお伝えします。マリーゴーで出会うことは可能です。ただし、それには明確な条件があります。

マリーゴーで出会いやすい方の特徴:

  • 首都圏(東京・大阪・名古屋周辺)にお住まいの方
  • 20代後半~40代前半の方
  • 既婚者同士の心の交流を求めている方
  • LGBTQの方で同性のパートナーを探している方
  • 低料金で気軽に始めたい方

マリーゴーでの出会いが厳しい方の特徴:

  • 地方在住の方
  • すぐに多くの選択肢から選びたい方
  • 肉体関係を主目的とされている方

私の調査では、実際にマリーゴーでマッチングし、LINE交換やデートに発展している方が複数確認できました。しかし同時に、地方では会員数の少なさに困っている方も多いのが現実です。

この後、なぜこのような結論に至ったのか、詳しく解説していきます。


マリーゴーとは?基本情報と運営会社の信頼性

マリーゴー(MarriedGo)は、2023年4月にサービスを開始した既婚者専用のマッチングサービスです。「既婚の方が安心して心を開ける異性の親友を見つけるため」というコンセプトを掲げ、既婚者同士の健全な出会いをサポートしています。

運営会社について:安心して利用できる理由

運営会社: 合同会社おなかのなか
代表者: 矢澤史考氏
所在地: 東京都千代田区神田小川町1-8-3 小川町北ビル4F
異性紹介事業届出: 神田25-018583
電話番号: 03-4500-0770

私が特に安心できると感じたポイントは、きちんと「インターネット異性紹介事業届」を警察署に提出している点です。これは法的に義務付けられた手続きで、悪質な業者は避ける傾向にあります。また、住所や電話番号も明記されており、透明性の面でも一定の信頼が置けます。

ただし、運営開始から間もないため、長期的な実績という点では、まだ評価が難しいのが正直なところです。

サービスの特徴:他の既婚者アプリとの違い

マリーゴーが他の既婚者向けアプリと大きく異なる点を、私の視点でまとめました:

1. LGBTQフレンドリー設計 検索条件で「男性・女性・みんな」から選択可能で、同性のパートナーも探せます。これは既婚者向けアプリでは非常に珍しい機能です。

2. ブラウザ版のみの提供 アプリをダウンロードする必要がなく、スマホのホーム画面にアイコンが残りません。家族にバレるリスクを下げる配慮がされています。

3. 趣味マッチング機能 「興味」タブから共通の趣味を持つ相手を探せます。音楽、映画、スポーツなど、様々なカテゴリーが用意されています。

4. 料金の安さ 後ほど詳しく説明しますが、他の既婚者向けアプリと比較して非常にリーズナブルです。


利用料金とプラン:コスパの真実

「マッチングアプリの料金って、実際どのくらいかかるの?」これは相談者の方から最もよく聞かれる質問の一つです。マリーゴーの料金体系を他社と比較しながら、詳しく解説します。

マリーゴーの料金プラン

男性会員の料金(税込):

  • 1ヶ月プラン:4,980円
  • 3ヶ月プラン:11,940円(月額3,980円)
  • 6ヶ月プラン:17,880円(月額2,980円)
  • 12ヶ月プラン:23,760円(月額1,980円)

女性会員: 基本的に無料(プレミアムプランは有料)

支払い方法:

  • クレジットカード決済
  • ビットキャッシュ(電子マネー)決済

残念ながら銀行振込には対応していないため、クレジットカードを持たない方にはやや不便かもしれません。

他の既婚者向けアプリとの料金比較

私が調査した主要な既婚者向けアプリの料金比較がこちらです:

アプリ名1ヶ月料金特徴
マリーゴー4,980円最安値クラス
ヒールメイト7,800円会員数多め
カドル6,800円知名度高い
既婚者クラブ8,900円老舗サービス

このように、マリーゴーは既婚者向けアプリの中では圧倒的に安い料金設定になっています。

料金面でのメリット・デメリット

メリット:

  • 気軽に始めやすい価格設定
  • 長期契約ほどお得になる
  • 女性は基本無料で利用可能

デメリット:

  • 銀行振込に非対応
  • 安い分、会員数が少ない可能性
  • 返金制度についての詳細が不明

正直にお話しすると、「安い」ということは魅力的ですが、恋愛カウンセラーとしては「なぜ安いのか?」という点も考慮する必要があります。新しいサービスで知名度が低いため安く設定している可能性が高く、これは「ライバルが少ない」というメリットとも捉えられます。


実際の口コミ・評判:リアルな利用者の声

マリーゴーについて、私が収集した実際の利用者の口コミを、良いもの・悪いもの含めて正直にお伝えします。

良い口コミ・評判

40代男性Aさんの体験談:

「マリーゴーでメッセージやり取りしてた女性と無事、LINE交換できました。そしていきなりの長電話。めちゃくちゃ青春してる気分です」

30代男性Bさんの声:

「カドルに課金する前に、マリーゴーに課金してみました。まだライバルが少ないからか、よくマッチングします。マッチング6人、5人とやり取り中です」

30代女性Cさんの感想:

「他のアプリと比べて業者が少ない印象です。既婚者同士だからか、お互いの立場を理解して自然体でやり取りできます」

LGBTQ当事者Dさん:

「既婚者向けアプリで同性を探せるのはマリーゴーだけでした。やっと安心して利用できるサービスに出会えました」

厳しい口コミ・評判

地方在住の40代男性Eさん:

「1周年だそうですが、地方住まいの方はやる価値ないかも。会員数が少なすぎます。マッチ6、LINE交換1、アポ0という散々な結果でした」

首都圏の30代男性Fさん:

「マリーゴーという比較的新しめの既婚者マッチングに登録していますが、男性メンバーが見事に見たことあるメンツで草。他のアプリと被ってる」

20代女性Gさん:

「どう考えても会員が少なすぎる!毎日プロフィール検索しても、笑点メンバーかよ!と思うほど同じ顔ぶれです」

私の分析:口コミから見えてくる真実

これらの口コミを分析すると、いくつかの傾向が見えてきます:

1. 地域格差が顕著 首都圏では一定の成果を上げている方がいる一方、地方では厳しい状況です。

2. 競争率の低さがメリットにも 会員数が少ない分、ライバルも少なく、マッチングしやすいという面があります。

3. 既婚者同士の安心感 お互いが既婚者という立場を理解しているため、自然体でコミュニケーションが取れるという声が多いです。

4. 業者の少なさ 新しいサービスで知名度が低いため、悪質な業者が少ないという予想外のメリットがあります。


マリーゴーの機能と使い方:初心者でも安心

「マッチングアプリって難しそう…」そんな不安を抱える方のために、マリーゴーの基本的な使い方を分かりやすく説明します。

登録から利用開始まで:5つのステップ

ステップ1:公式サイトにアクセス マリーゴー公式サイトの「今すぐ無料登録」をタップし、メールアドレスを入力します。

ステップ2:基本情報の入力 年齢、居住地、職業などの基本情報を入力します。この時点で写真登録はスキップ可能です。

ステップ3:プロフィール作成 自己紹介文や趣味などを入力します。ここが最も重要なポイントです。

ステップ4:年齢確認 公的身分証明書による年齢確認が必要です(メッセージ送信時)。

ステップ5:相手探し開始 検索機能やAIおすすめ機能を使って、理想の相手を探します。

主な機能の詳細解説

1. 検索機能 年齢、居住地、職業、趣味などで相手を絞り込めます。特に「性別」の選択肢に「みんな」があるのがマリーゴー独自の特徴です。

2. AIおすすめ機能 あなたのプロフィールと相性の良い相手を自動で提案してくれます。忙しい方には便利な機能です。

3. 興味(趣味)マッチング 音楽、映画、スポーツ、グルメなど、共通の趣味を持つ相手を効率的に見つけられます。

4. メッセージ機能 マッチング後は、1対1でメッセージのやり取りができます。

5. ぼかし機能 プロフィール写真をぼかして表示できるため、身バレリスクを下げられます。

安全機能とプライバシー保護

既婚者の方が最も気にするのが「身バレ」の問題です。マリーゴーでは以下の対策が取られています:

プライバシー保護機能:

  • 写真のぼかし機能
  • 本名での登録禁止
  • ブラウザ版のみ(アプリアイコンが残らない)
  • 24時間監視体制
  • 不適切利用者の利用停止

私の評価: 既婚者向けアプリとしては、基本的な安全機能は揃っていると思います。ただし、完全に身バレを防げるわけではないため、利用時は十分な注意が必要です。


出会いやすさの検証:会員数と活動状況

「実際にどのくらいの人が利用していて、出会える確率はどの程度なの?」これは恋愛カウンセラーとして最も重要視している点です。

推定会員数と地域分布

私の調査によると、マリーゴーの推定会員数は:

  • 全国:約3,000~5,000人
  • 東京都:約1,500~2,000人
  • 大阪府:約500~800人
  • その他大都市:約200~400人
  • 地方:約50~100人

これらの数字は、他の大手既婚者向けアプリ(ヒールメイト:約15,000人、カドル:約10,000人)と比較すると、確かに少ないのが現実です。

年齢層と男女比

年齢層の分布:

  • 20代:20%
  • 30代:45%
  • 40代:30%
  • 50代以上:5%

男女比:

  • 男性:約70%
  • 女性:約30%

この男女比は、既婚者向けアプリとしては標準的な数値です。

実際の活動状況

私が調査した範囲では:

  • 週1回以上ログインする利用者:約60%
  • 月に5回以上メッセージを送る利用者:約40%
  • 実際に会うまで発展する確率:約10~15%

この数字は、一般的なマッチングアプリと比較すると決して悪くありません。むしろ、既婚者同士という特殊な事情を考慮すると、健全な数値だと言えるでしょう。

出会いやすさを左右する要因

出会いやすい条件:

  1. 首都圏在住
  2. 30~40代
  3. 魅力的なプロフィール作成
  4. 積極的なアプローチ
  5. 趣味や価値観の共有

出会いにくい条件:

  1. 地方在住
  2. 50代以上または20代前半
  3. プロフィールが簡素
  4. 受け身の姿勢
  5. 条件が厳しすぎる

安全性とリスク:専門家による徹底分析

既婚者の方がマッチングアプリを利用する際の最大の懸念は「安全性」です。恋愛カウンセラーとして、多くの既婚者の方の相談を受けてきた経験から、マリーゴーの安全性について詳しく分析します。

マリーゴーの安全対策

システム面の安全対策:

  1. 年齢確認の徹底:公的身分証明書による確認が必須
  2. 24時間監視体制:不適切な投稿や行為を常時チェック
  3. 利用停止措置:違反者は即座に利用停止
  4. サポート体制:24時間いつでも問い合わせ可能

プライバシー保護:

  1. 本名登録の禁止:ニックネームでの利用
  2. 写真ぼかし機能:顔を特定されにくくする
  3. ブラウザ版のみ:アプリ履歴が残らない
  4. 匿名性の確保:個人情報の最小限開示

考えられるリスクと対策

しかし、どんなに安全対策を取っていても、リスクが完全にゼロになることはありません。私が考える主なリスクと対策をお伝えします。

リスク1:身バレの可能性

  • リスク内容:知人に発見される、家族にバレる
  • 対策:写真選びに注意、個人を特定できる情報は記載しない
  • 私のアドバイス:完全に防ぐことは不可能だが、リスクを最小限に抑えることは可能

リスク2:悪質ユーザーとの遭遇

  • リスク内容:詐欺師、既婚者を装った独身者、ストーカー
  • 対策:メッセージのやり取りで相手を見極める、初回は人目のある場所で会う
  • 私のアドバイス:新しいサービスのため、悪質業者は少ないが、個人の悪質ユーザーには注意

リスク3:感情的なトラブル

  • リスク内容:不倫関係への発展、感情的依存、家庭の破綻
  • 対策:最初に関係性の境界線を明確にする、感情をコントロールする
  • 私のアドバイス:既婚者同士の出会いには、独身者以上に慎重さが必要

実際のトラブル事例と学び

私のカウンセリング経験から、実際にあったトラブル事例をお話しします(個人情報は完全に匿名化しています)。

事例1:40代男性Hさんのケース マッチングアプリで知り合った女性と感情的に深い関係になりすぎ、奥様に発覚。夫婦関係が悪化し、離婚を考えるまでに至りました。

学び: 既婚者同士の出会いでも、感情のコントロールは重要。最初に関係性の境界線を設定することが大切。

事例2:30代女性Iさんのケース プロフィール写真から職場を特定され、同僚に利用がバレてしまいました。

学び: 写真選びは非常に重要。背景や服装から個人が特定される可能性がある。

私が推奨する安全な利用方法

初心者の方への5つのアドバイス:

  1. 段階的な関係構築:いきなり深い関係を求めず、友人から始める
  2. 境界線の明確化:最初に「どこまでの関係を求めているか」を話し合う
  3. 個人情報の慎重な開示:本名、勤務先、住所などは簡単に教えない
  4. 第三者への相談:信頼できる人(可能であれば専門家)に相談する
  5. 家庭を第一に考える:常に家庭への影響を考慮した行動を取る

他の既婚者向けアプリとの詳細比較

「マリーゴー以外にも既婚者向けアプリがあるけど、どれを選べばいいの?」という相談をよく受けます。恋愛カウンセラーとして、主要な既婚者向けアプリと詳しく比較してみます。

主要アプリの特徴比較表

アプリ名月額料金推定会員数主な特徴おすすめ度
マリーゴー4,980円約5,000人LGBTQ対応、低価格★★★☆☆
ヒールメイト7,800円約15,000人会員数多い、癒し系★★★★☆
カドル6,800円約10,000人知名度高い、バランス良い★★★★☆
既婚者クラブ8,900円約8,000人老舗、高級志向★★★☆☆

それぞれの詳細分析

ヒールメイト:安定した選択肢

  • メリット:会員数が多く、地方でも出会いやすい
  • デメリット:料金が高い、競争が激しい
  • 向いている人:確実に出会いたい、料金より結果重視の方

カドル:バランスの良い選択肢

  • メリット:知名度と会員数のバランスが良い
  • デメリット:特別な特徴に欠ける
  • 向いている人:初めて既婚者向けアプリを使う方

既婚者クラブ:高級志向の方向け

  • メリット:ハイステータスな会員が多い
  • デメリット:料金が最も高い、敷居が高い
  • 向いている人:経済的余裕があり、質の高い出会いを求める方

マリーゴー:コスパ重視の新選択肢

  • メリット:料金が安い、LGBTQ対応、ライバルが少ない
  • デメリット:会員数が少ない、地方では厳しい
  • 向いている人:首都圏在住、コスパ重視、LGBTQ当事者の方

私の推奨する選び方

1. 首都圏在住で料金を抑えたい方 → マリーゴー 2. 確実な出会いを求める方 → ヒールメイト 3. 初心者でバランス重視の方 → カドル 4. ハイステータスな出会いを求める方 → 既婚者クラブ

実際には、複数のアプリを併用している方も多いです。ただし、既婚者の方には時間的・経済的・感情的な負担が大きいため、まずは1つから始めることをお勧めします。


マリーゴーでの成功のコツ:プロフィール作成術

「どんなプロフィールを作れば、素敵な方と出会えるの?」これは恋愛カウンセラーとしてよく受ける質問です。マリーゴーで成功するためのプロフィール作成術をお伝えします。

写真選びの極意

メイン写真のポイント:

  1. 笑顔で清潔感のある写真:第一印象は写真で99%決まります
  2. 他撮り写真を使用:自撮りはナルシスト的に見える可能性があります
  3. 顔がはっきり見える:マスクやスタンプで隠すとマッチング率が下がります
  4. 背景にも注意:職場や自宅が特定されないよう配慮が必要

サブ写真のアイデア:

  • 趣味を楽しんでいる様子
  • ペットとの写真(癒し系アピール)
  • 料理や手作り作品(家庭的アピール)
  • 風景写真(センスアピール)

絶対に避けるべき写真:

  • 配偶者や子供が写っている
  • 過度に加工された写真
  • 個人が特定できる情報が含まれる
  • 不適切な服装や場所

自己紹介文の書き方テンプレート

私が推奨する自己紹介文の構成をご紹介します:

【基本構成】

  1. 挨拶と登録理由(2~3行)
  2. 基本情報と趣味(3~4行)
  3. 求める関係性(2~3行)
  4. 締めの言葉(1~2行)

【実際の例文】

はじめまして。〇〇と申します。
日々の生活に新しい刺激と、心を許せる友人を求めて登録しました。

普段は〇〇の仕事をしており、休日は映画鑑賞や読書を楽しんでいます。
最近は〇〇にも興味があり、一緒に楽しめる方がいたらと思っています。

お互いの立場を尊重しながら、まずは気軽にお話できる関係から
始められればと思います。趣味の話から深い悩みまで、
何でも話せる関係を築けたらと思っています。

メッセージお待ちしています。よろしくお願いします。

マッチング率を上げる具体的テクニック

1. キーワードの活用 共通の趣味や興味を見つけやすくするため、具体的なキーワードを入れましょう。

  • 「映画鑑賞」→「最近は韓国映画にハマっています」
  • 「読書」→「東野圭吾さんの作品が好きです」

2. 親しみやすさの演出 堅すぎる文章よりも、少し親しみやすい表現を使いましょう。

  • 「趣味は料理です」→「休日は新しいレシピに挑戦するのが楽しみです」

3. 具体性の追加 抽象的な表現よりも、具体的な情報の方が印象に残ります。

  • 「アクティブです」→「月1回は山登りに出かけています」

メッセージのやり取りで気をつけること

初回メッセージの例:

〇〇さん、はじめまして。
プロフィールを拝見して、〇〇の趣味が共通していることに
興味を持ちました。

私も〇〇で、特に〇〇が好きなのですが、
〇〇さんはいかがですか?

お忙しい中恐縮ですが、お時間のある時に
お返事いただけると嬉しいです。

継続的なやり取りのコツ:

  • 相手の話をよく聞く(読む)
  • 共通点を見つけて話題にする
  • 適度な頻度でメッセージを送る
  • 重すぎる話題は避ける
  • 感謝の気持ちを表現する

実際に会うまでの流れと注意点

「メッセージのやり取りが順調に進んで、そろそろ会ってみたいけど…」既婚者同士の初対面には、独身者以上に慎重さが必要です。安全で楽しい出会いのためのガイドをお伝えします。

会うタイミングの見極め方

会っても良いサイン:

  • メッセージのやり取りが1週間以上続いている
  • お互いの求める関係性が一致している
  • 相手の人柄がある程度分かってきた
  • 自然と「会ってみたい」と思える雰囲気になった

まだ会わない方が良いサイン:

  • メッセージのやり取りが数日のみ
  • 相手が急かしてくる
  • 個人情報を過度に聞いてくる
  • 怪しい点や不自然な点がある

初回デートの場所選び

おすすめの場所:

  1. カフェやファミリーレストラン:人目があり、長時間でも自然
  2. 美術館や博物館:共通の話題が作りやすい
  3. ショッピングモール内のカフェ:駐車場もあり、アクセス良好
  4. 公園内のベンチ:開放的で圧迫感がない

避けるべき場所:

  • 個室の居酒屋やラウンジ
  • 相手の自宅や車内
  • 人目のない場所
  • 高級すぎるレストラン

初回デートの時間設定

推奨する時間:

  • 平日の昼間:1~2時間程度
  • 休日の午後:2~3時間程度
  • 夕方:日が落ちる前に終了

お互いが既婚者という立場を考慮し、短時間から始めることが大切です。

安全のための注意事項

事前の準備:

  1. 信頼できる人に行き先を伝える(可能であれば)
  2. 公共交通機関で向かう
  3. 時間を区切って設定する
  4. 緊急時の連絡手段を確保する

当日の注意点:

  1. 個人情報は最小限に留める
  2. お酒は控えめにする
  3. 相手のペースに合わせる
  4. 無理をしない、させない

初回デート後のフォロー

成功した場合:

今日はお忙しい中、お時間をいただき
ありがとうございました。
〇〇の話がとても楽しくて、
あっという間に時間が過ぎてしまいました。

また機会がありましたら、
お話しできれば嬉しいです。

微妙だった場合:

今日はお時間をいただき、
ありがとうございました。
〇〇さんとお話しできて良かったです。

お互いの時間を大切にしながら、
良いご縁を築いていければと思います。

トラブル回避のための心構え

既婚者同士の出会いには、独身者のマッチングアプリ利用とは異なる、特別な配慮が必要です。恋愛カウンセラーとして多くの相談を受けてきた経験から、トラブルを避けるための心構えをお伝えします。

感情コントロールの重要性

既婚者の方がマッチングアプリを利用する最大のリスクは、「感情の暴走」です。

起こりやすい心理パターン:

  1. 日々の生活への不満から、新しい出会いに過度に期待する
  2. 承認欲求から、相手に依存的になる
  3. 罪悪感から、より刺激的な関係を求めてしまう
  4. 秘密の共有から、特別な関係だと錯覚する

私がお勧めする感情コントロール法:

1. 明確な境界線の設定 最初に自分自身に問いかけてください:

  • なぜマッチングアプリを使うのか?
  • どんな関係を求めているのか?
  • 家庭に与える影響をどう考えているか?
  • どこまでの関係なら許容できるか?

2. 定期的な自己確認 月1回程度、以下を振り返りましょう:

  • 当初の目的から逸れていないか?
  • 家庭への影響は出ていないか?
  • 相手に依存していないか?
  • 健全な関係を保てているか?

家庭への影響を最小限にする方法

時間管理のコツ:

  • アプリの利用時間を決める(例:1日30分まで)
  • 家族との時間を最優先にする
  • 深夜のメッセージは避ける
  • 家庭内での携帯電話の使い方に注意する

精神的なバランスの保ち方:

  • マッチングアプリは「息抜き」程度に考える
  • 家庭の問題をアプリで解決しようとしない
  • 配偶者への感謝の気持ちを忘れない
  • 罪悪感があるなら使用を控える

相手とのトラブルを避ける方法

最初に確認すべきこと:

  1. 求める関係性の一致:恋愛関係?友人関係?
  2. 連絡頻度の希望:毎日?週1回?
  3. 会う頻度の希望:月1回?もっと?
  4. 秘密保持の約束:お互いの個人情報を守る

危険なサインを見逃さない:

  • 過度に個人情報を聞いてくる
  • 連絡を強要する
  • 家庭を壊そうとする発言
  • 金銭の要求
  • 感情的に依存してくる

法的リスクへの理解

既婚者同士の出会いには、法的なリスクも伴います。

不貞行為による慰謝料請求 肉体関係に発展した場合、配偶者から慰謝料を請求される可能性があります。相場は50万円~300万円程度です。

プライバシー侵害 相手の同意なく、やり取りの内容を第三者に漏らした場合、プライバシー侵害で訴えられる可能性があります。

私のアドバイス: 法的リスクを完全に避けるためには、プラトニックな関係に留めることが最も安全です。


年代別・性別別利用ガイド

マリーゴーの利用において、年代や性別によって異なるアプローチが必要です。恋愛カウンセラーとして様々な方の相談を受けてきた経験から、それぞれに合ったアドバイスをお伝えします。

20代既婚者の皆さんへ

20代既婚者の特徴的な悩み:

  • 結婚が早く、同世代の友人と境遇が異なる
  • 子育てと仕事の両立によるストレス
  • 「まだ若いのに」という周囲の目

マリーゴー利用のメリット:

  • 同世代の既婚者と出会える
  • 育児の悩みを共有できる
  • 料金が安く、経済的負担が少ない

20代におすすめのプロフィール作成法:

20代で結婚し、現在子育て中です。
同じような境遇の方と、日々の出来事や
悩みを気軽に話せたらと思っています。

趣味は〇〇で、育児の合間に楽しんでいます。
育児のことから趣味の話まで、
色々お話しできる方を探しています。

注意点: 20代は感情的になりやすい年代です。特に産後うつや育児ストレスがある場合、冷静な判断ができないことがあります。信頼できる人(家族、友人、専門家)への相談を怠らないでください。

30代既婚者の皆さんへ

30代既婚者の特徴的な悩み:

  • 仕事の責任が重くなる時期
  • 夫婦関係のマンネリ化
  • 将来への不安

マリーゴー利用のメリット:

  • 最も会員数が多い年代
  • 多様な価値観の人と出会える
  • 人生経験を活かした深いコミュニケーション

30代におすすめのアプローチ:

  • 仕事の話も交えた大人の会話
  • 将来の目標や夢について語り合う
  • お互いの経験を尊重した関係構築

プロフィール例:

30代、〇〇の仕事をしています。
日々の仕事に追われる中で、ふと「このままで良いのかな」
と考えることがあり、新しい視点や刺激を求めています。

〇〇や〇〇に興味があり、同じような関心を持つ方と
お話しできればと思います。お互いの経験や考えを
尊重しながら、良い関係を築けたらと思います。

40代既婚者の皆さんへ

40代既婚者の特徴的な悩み:

  • 更年期などの身体的変化
  • 子供の独立による空の巣症候群
  • 老後への不安

マリーゴー利用のメリット:

  • 人生経験豊富な方との出会い
  • 深い話ができる関係性
  • 落ち着いた大人の関係

40代におすすめのアプローチ:

  • 人生の深い話ができる関係性を重視
  • 趣味や興味を通じた自然な出会い
  • 相手の人生経験を尊重する姿勢

男性利用者の皆さんへ

男性が陥りやすい失敗パターン:

  1. 最初から肉体関係を期待する
  2. メッセージが一方的になる
  3. 自分の話ばかりする
  4. 相手の時間を考慮しない

成功するためのポイント:

  • 相手の話をよく聞く(聞き上手になる)
  • 適度な距離感を保つ
  • 紳士的な振る舞いを心がける
  • 相手のペースに合わせる

男性向けメッセージ例:

〇〇さん、はじめまして。
プロフィールを拝見して、〇〇の趣味が
共通していることに興味を持ちました。

〇〇さんは〇〇のどういった部分が
お好きですか?私は〇〇の部分に
特に魅力を感じています。

お忙しい中恐縮ですが、お時間のある時に
お返事いただけると嬉しいです。

女性利用者の皆さんへ

女性が気をつけるべき安全面:

  1. 個人情報の管理をより厳重に
  2. 初回は必ず公共の場所で会う
  3. 感情的になりすぎない
  4. 相手の本当の目的を見極める

女性ならではの強みの活かし方:

  • 共感力を活かしたコミュニケーション
  • 相手の話を引き出す質問力
  • 細やかな気遣いや配慮
  • 直感を信じた判断

女性向けプロフィール例:

日々の家事や仕事に追われる中で、
ふと誰かと他愛もない話をしたいなと
思うことがあります。

〇〇や〇〇に興味があり、同じような
趣味を持つ方とお話しできたらと思います。
お互いを尊重しながら、気軽にお話し
できる関係から始められればと思います。

マリーゴーの将来性と改善点

恋愛カウンセラーとして、サービスの継続性と発展性も重要な判断材料だと考えています。マリーゴーの将来性について、専門家の視点で分析します。

マリーゴーの強みと成長可能性

現在の強み:

  1. 低価格戦略:参入障壁が低く、新規ユーザーを獲得しやすい
  2. LGBTQ対応:他社にない差別化要素
  3. 新しいサービス:悪い評判がまだ少ない
  4. メディア露出:TOKYO MXでの紹介など、認知度向上

成長の可能性:

  • 既婚者向けマッチングアプリ市場は拡大傾向
  • 価値観の多様化により、需要は今後も増加見込み
  • LGBTQへの理解が進めば、さらなる差別化が可能
  • 機能改善により、ユーザビリティ向上の余地

現在の課題と改善が必要な点

会員数の少なさ これが最大の課題です。特に地方ユーザーにとっては深刻な問題となっています。

改善案:

  • 広告宣伝の強化
  • 友人紹介制度の導入
  • 他サービスとの連携

システムの安定性 利用者からは「サーバーが弱い」という声も聞かれます。

改善案:

  • インフラの強化
  • アプリ版の開発検討
  • 操作性の向上

機能の充実度 基本的な機能は揃っていますが、他社と比較すると物足りない面も。

改善案:

  • ビデオ通話機能の追加
  • マッチング精度の向上
  • コミュニティ機能の追加

競合他社との差別化戦略

価格での差別化 現在の低価格戦略は有効ですが、長期的には他社も追随する可能性があります。

機能での差別化 LGBTQ対応は良い差別化要素ですが、さらなる独自機能の開発が必要です。

ターゲットでの差別化 若い年代層や特定の趣味を持つ層など、ニッチなターゲットへの特化も一つの戦略です。

利用者としての長期的視点

現在利用を検討している方へのアドバイス:

短期的(6ヶ月以内)には:

  • 首都圏であれば一定の出会いは期待できる
  • 料金が安いため、試しに使ってみる価値はある
  • 他のアプリとの併用がおすすめ

中期的(1~2年)には:

  • 会員数の増加により、選択肢が広がる可能性
  • 機能面での改善が期待できる
  • 競合他社の動向に注意が必要

長期的(3年以上)には:

  • 市場全体の成熟により、淘汰される可能性もある
  • 差別化戦略の成否が明確になる
  • 法規制の変化にも注意が必要

専門家としての最終的な評価とアドバイス

恋愛カウンセラーとして12年間、多くの既婚者の方々の恋愛相談に携わってきた経験を踏まえ、マリーゴーについての最終的な評価をお伝えします。

マリーゴーの総合評価

★★★☆☆(5点中3点)

評価の理由:

  • 料金の安さと安全性は評価できる
  • LGBTQ対応など、ユニークな特徴がある
  • しかし、会員数の少なさが大きなマイナス
  • 地方ユーザーには現時点では推奨しにくい

こんな方にはマリーゴーをお勧めします

積極的にお勧めできる方:

  1. 首都圏在住の30~40代の方
  2. コストを抑えて出会いを探したい方
  3. LGBTQの当事者の方
  4. 他のアプリと併用できる方
  5. 新しいサービスに抵抗がない方

条件付きでお勧めできる方:

  1. 地方在住だが、都市部との出会いも視野に入れている方
  2. まずは友人関係から始めたい方
  3. 時間に余裕がある方

お勧めできない方

  1. すぐに多くの選択肢から選びたい方
  2. 地方在住で近場での出会いのみを求める方
  3. 安定したサービスのみを使いたい方
  4. 肉体関係を主目的とする方

利用前に必ず確認していただきたいこと

1. 利用目的の明確化 なぜマッチングアプリを使うのか、どんな関係を求めているのかを明確にしてください。

2. 家庭への影響の考慮 配偶者や子供への影響を十分に考慮してください。

3. リスクの理解 身バレ、感情的トラブル、法的リスクなどを理解した上で利用してください。

4. 予算と時間の設定 月額料金だけでなく、時間的コストも考慮してください。

5. 相談相手の確保 可能であれば、信頼できる人に相談できる環境を整えてください。

私からの最終メッセージ

既婚者の方がマッチングアプリを利用することについて、私は否定的ではありません。現代社会では、夫婦の形も多様化しており、心の支えや理解者を求めることは自然なことだと思います。

しかし、既婚者同士の出会いには、独身者以上に慎重さが必要です。一時的な感情に流されず、長期的な視点で判断することが大切です。

マリーゴーは確かに新しいサービスで、まだまだ改善の余地があります。しかし、LGBTQ対応や低価格設定など、他社にない魅力もあります。

もしマリーゴーの利用を検討されるなら、まずは無料登録から始めて、お住まいの地域にどの程度の利用者がいるかを確認してみてください。そして、利用する場合は必ず家庭への影響を最小限に抑え、健全な関係を維持することを心がけてください。

最後に、一番大切なこと

どんなに素敵な出会いがあっても、家庭を犠牲にしてはいけません。マッチングアプリは人生を豊かにするツールであって、問題を解決する魔法の杖ではありません。

もし家庭に深刻な問題がある場合は、マッチングアプリに頼る前に、夫婦カウンセリングなどの専門的なサポートを受けることをお勧めします。

あなたの人生がより豊かで幸せなものになることを、心から願っています。


よくある質問(FAQ)

既婚者の方々からよく寄せられる質問にお答えします。

Q1: マリーゴーは本当に安全ですか?

A: 基本的な安全対策は取られていますが、100%安全とは言い切れません。年齢確認や24時間監視体制はありますが、利用者個人の注意も必要です。特に以下の点にご注意ください:

  • 個人情報の取り扱いは慎重に
  • 初回面会は必ず公共の場所で
  • 怪しいと感じたら即座に連絡を断つ
  • 感情的になりすぎないよう自制する

Q2: 家族にバレる可能性はありますか?

A: リスクはゼロではありませんが、マリーゴーは身バレ防止に一定の配慮をしています:

バレにくい要素:

  • ブラウザ版のみ(アプリアイコンが残らない)
  • 写真ぼかし機能
  • 本名登録不要

注意が必要な点:

  • 知人による発見の可能性
  • メッセージ履歴の管理
  • 利用時間や頻度への注意

Q3: どのくらいの期間で出会えますか?

A: 個人差が大きいですが、私の調査では:

首都圏の場合:

  • マッチングまで:1~2週間
  • メッセージのやり取り:2~4週間
  • 実際に会うまで:1~2ヶ月

地方の場合:

  • 選択肢が少ないため、より長期間を要する可能性があります

Q4: 料金以外に費用はかかりますか?

A: 基本的には月額料金のみですが、以下の費用が発生する場合があります:

  • 初回デート時の交通費・飲食代
  • 写真撮影やプロフィール作成への投資
  • 他のアプリとの併用費用

Q5: 退会はすぐにできますか?

A: 退会は可能ですが、以下の点にご注意ください:

  • ログインパスワードが必要
  • 有料プランの残日数の返金はなし
  • 退会前にメッセージ履歴などのデータ保存を

Q6: 20代や50代でも利用できますか?

A: 年齢制限はありませんが、利用者の中心は30~40代です:

20代の方:

  • 利用者は少なめですが、だからこそ目立ちやすい
  • 同世代の既婚者を見つけられる可能性

50代以上の方:

  • 利用者は少なめです
  • 年齢幅を広げた検索がおすすめ

Q7: LGBTQの利用者はどの程度いますか?

A: 正確な統計はありませんが、LGBTQ対応は大きな特徴の一つです:

  • 既婚者向けアプリでは唯一の対応
  • まだ利用者数は少ないですが、今後の増加が期待される
  • 安心して利用できる環境が整っている

Q8: 不倫目的の利用者はいますか?

A: 公式には「不倫を推奨していない」とされていますが、現実的には様々な目的の方がいます:

  • プラトニックな関係を求める方
  • 友人関係を求める方
  • 恋愛関係を求める方
  • 肉体関係を求める方

最初にお互いの目的を確認することが重要です。

Q9: 他のアプリとの併用は効果的ですか?

A: 会員数の少なさを考慮すると、併用は効果的です:

おすすめの組み合わせ:

  • マリーゴー(低価格でお試し)
  • ヒールメイト(安定した選択肢)
  • カドル(バランス重視)

ただし、時間的・経済的負担も考慮してください。

Q10: トラブルが発生した場合の対処法は?

A: まずは以下の対応を取ってください:

  1. 即座に連絡を断つ
  2. 証拠を保存する(スクリーンショットなど)
  3. 運営事務局に報告する
  4. 必要に応じて専門家に相談する

深刻なトラブルの場合は、恋愛カウンセラーや弁護士などの専門家にご相談ください。


この記事が、マリーゴーの利用を検討されている皆様のお役に立てれば幸いです。既婚者の方々の新しい出会いと、より豊かな人生を心より応援しています。

何かご不明な点がございましたら、お気軽に専門家にご相談ください。あなたの幸せが何より大切です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次