はじめに:あなたの不安、よく分かります
「この人、いいねが500を超えてる…素敵だけど、なんだか怪しくない?」
ペアーズでプロフィールを見ていると、そんな風に感じたことはありませんか?
私は恋愛カウンセラーとして12年間、数千人の方の恋愛相談に乗ってきました。心理学修士号を取得し、大手結婚相談所での婚活アドバイザー経験10年、マッチングアプリ運営会社での恋愛コンシェルジュ経験も5年あります。
そして何より、私自身が20代で恋愛下手により10回以上の失恋を経験し、30代でマッチングアプリを通じて理想のパートナーと出会い、結婚に至った一人でもあります。その過程で、「いいねが多い男性」に何度も惹かれ、時には痛い目に遭い、時には素晴らしい出会いに恵まれた経験があります。
「素敵な人と出会いたい」という純粋な願いと、「でも騙されたり、傷つけられたりするのは怖い」という不安。その両方を抱えているあなたの気持ちを、私は心から理解しています。
この記事では、ペアーズで「いいねが多い男性」について、専門家として、そして一人の恋愛経験者として、メリット・デメリット、リスクを正直かつ公平に解説いたします。あなたが安心して、自分らしい恋愛を楽しめるよう、実践的なアドバイスをお伝えしていきますね。
目次
- ペアーズで「いいねが多い男性」の実態とは?
- いいねが多い男性が怪しいと言われる5つの理由
- 本当に危険な男性の見極め方:7つのチェックポイント
- いいねが多くても信頼できる男性の特徴
- 私の実体験:いいねが多い男性との出会いで学んだこと
- 安全にアプローチする5つのステップ
- メッセージのやり取りで見抜く方法
- 実際に会う前の最終チェック項目
- トラブルに遭わないための予防策
- まとめ:あなたらしい恋愛を見つけるために
1. ペアーズで「いいねが多い男性」の実態とは?
いいね数の仕組みを理解しましょう
まず、ペアーズでいいね数がどのように決まるのかを理解しておきましょう。
ペアーズのいいね数は、過去30日間に受け取った「いいね」の合計数です。つまり、毎日10人からいいねをもらえば、30日で300いいねになります。一般的に、男性の平均いいね数は20〜50程度とされており、100を超えると「人気会員」、300を超えると「超人気会員」という位置づけになります。
私がマッチングアプリ運営会社で働いていた時の統計データでは、いいね数100以上の男性は全体の約5%、300以上となると1%未満という希少な存在でした。
なぜいいねが多くなるのか?5つの要因
1. 魅力的な外見 顔立ちが整っている、スタイルが良い、おしゃれなど、第一印象で惹かれる要素が多い男性は、自然といいね数が増加します。
2. 高いスペック 年収が高い、有名企業勤務、医師や弁護士などの職業、高学歴など、結婚相手として魅力的に映る条件を持っている場合。
3. プロフィールの作り込み 写真の撮り方が上手、自己紹介文が魅力的、趣味や価値観が多くの女性に響く内容になっている場合。
4. アクティブな活動 ログイン頻度が高く、多くの女性にいいねを送っているため、露出が増え、結果的にいいねを返してもらいやすくなっている場合。
5. システムの恩恵 新規登録時のブースト効果や、課金によるプレミアム機能を活用している場合。
いいねが多い男性の3つのタイプ
私の経験から、いいねが多い男性は大きく3つのタイプに分類できます。
タイプA:本当に魅力的で誠実な男性(約30%) 外見や内面、スペックが優れており、多くの女性から注目されるのも当然の男性。真剣に恋人や結婚相手を探している。
タイプB:魅力はあるが遊び目的の男性(約50%) 確かに魅力的だが、真剣な交際を求めていない。複数の女性と同時進行している可能性が高い。
タイプC:何らかの問題を抱えている男性(約20%) 既婚者、業者、詐欺師、過度にナルシストなど、関わらない方が良い男性。
このように、いいねが多い男性すべてが怪しいわけではありませんが、慎重に見極める必要があるのも事実です。
2. いいねが多い男性が怪しいと言われる5つの理由
理由1:「美味しい話には裏がある」という心理
私たちは無意識に「あまりにも条件が良すぎるものには、何か隠された問題があるはず」と考える傾向があります。これは心理学で「認知的不協和」と呼ばれる現象です。
例えば、年収1000万円、イケメン、優しそうな30代男性がいいね500を超えていると、「こんな完璧な人がなぜマッチングアプリにいるの?」「もうとっくに恋人がいるはず」と疑問に思うのは自然な反応です。
理由2:過去の失敗体験から学んだ警戒心
多くの女性が、いいねが多い男性とマッチングしたものの、実際は遊ばれただけだったという経験を持っています。
私のカウンセリングを受けた28歳の女性(仮名:佐藤さん)は、こんな経験を話してくれました。
「いいね400の素敵な男性とマッチングして、3回デートしました。毎回楽しくて、『この人と付き合えたら』と期待していたんです。でも、4回目のデートの約束をしようとしたら、急に連絡が取れなくなって…。後で友人から聞いたのですが、その男性は常に5〜6人の女性と同時進行していたそうです」
このような経験から、「いいねが多い男性=遊び人」という警戒心を持つようになるのです。
理由3:選択肢が多すぎることによる問題
心理学の研究で「選択のパラドックス」という現象が知られています。選択肢が多すぎると、人は決断を下すのが困難になり、結果として何も選ばなくなるか、常により良い選択肢を求め続けるようになります。
いいねが多い男性は、それだけ多くの女性との出会いの機会があります。そのため、一人の女性に集中することが難しく、「もっと良い人がいるかも」と常に探し続ける傾向があるのです。
理由4:実際に業者や詐欺師が紛れている
残念ながら、マッチングアプリには一定数の悪質ユーザーが存在します。彼らは魅力的なプロフィールを作成し、多くの女性からいいねを集めることで、ターゲットを見つけようとします。
私がアプリ運営会社で働いていた際の経験では、以下のような手口が確認されています:
- 投資詐欺:高収入をアピールし、投資話を持ちかける
- 商品販売:マルチ商法や高額商品の販売
- 他サイト誘導:怪しいサイトや有料コンテンツへの誘導
- 既婚者:配偶者に隠れて不倫相手を探している
理由5:SNSやメディアの影響
テレビやインターネットで「マッチングアプリトラブル」が報道されることが多く、その多くが「魅力的すぎる男性に騙された」という内容です。このような情報に触れることで、「いいねが多い男性=危険」という先入観が形成されやすくなります。
しかし、実際には誠実で魅力的な男性も多く存在することを、私は自分の経験からも証明できます。
3. 本当に危険な男性の見極め方:7つのチェックポイント
チェックポイント1:プロフィール写真の不自然さ
注意すべきサイン:
- 全ての写真が加工され過ぎている
- モデルのような完璧すぎる写真ばかり
- 同じ角度・表情の写真のみ
- 写真に一貫性がない(明らかに別人に見える)
- 海外の風景ばかりで顔がよく見えない
安全なプロフィールの特徴:
- 自然な表情の写真が複数ある
- 友人との写真(顔は隠してある)がある
- 趣味を楽しんでいる様子が分かる
- 時期の異なる写真がある
私が以前マッチングした男性で、後に既婚者だと判明した方は、全ての写真がプロが撮影したような完璧なものばかりでした。本人の日常が全く見えない写真は要注意です。
チェックポイント2:自己紹介文の矛盾と不自然さ
危険な自己紹介文の特徴:
- 年収や職業などのスペックのアピールが過度
- 「投資で成功した」「副業で稼いでいる」などの金銭的な話題
- 「人生を一緒に楽しめる女性を探している」など、具体性に欠ける抽象的な表現のみ
- 文章が短すぎる、または逆に異常に長い
- 誤字脱字が多い、日本語が不自然
信頼できる自己紹介文の特徴:
- 具体的な趣味や日常について書かれている
- 相手に求める条件が現実的
- 自分の価値観や大切にしていることが述べられている
- 適度な長さで読みやすい
- 真摯な恋愛への姿勢が感じられる
チェックポイント3:職業と年収の整合性
マッチングアプリでよくある詐欺パターンの一つが、職業と年収の不一致です。
注意が必要な例:
- 25歳で年収1500万円(職業:一般的な会社員)
- フリーターなのに年収800万円
- 職業が「自由業」「投資家」「起業家」のみの記載
- 具体的な会社名や業界が一切記載されていない
私のカウンセリング経験では、このような不整合があるプロフィールの8割以上に何らかの問題がありました。
チェックポイント4:メッセージの内容とタイミング
危険なメッセージパターン:
- マッチング直後に長文のメッセージ
- 過度に褒めちぎる内容
- すぐに連絡先交換を求める
- 投資や副業の話を持ち出す
- 会う約束を急かす
- 深夜や早朝にばかりメッセージが来る
安全なメッセージの特徴:
- 適度な長さで自然な会話
- あなたのプロフィールをしっかり読んでいることが分かる内容
- 段階的に関係を深めようとする姿勢
- 質問と回答のバランスが良い
- 常識的な時間帯にメッセージが来る
チェックポイント5:SNSや検索での実在確認
現代では、インターネット上での事前調査も重要な安全対策です。
確認方法:
- 名前と職業でGoogle検索
- 写真を逆検索(Google画像検索など)
- FacebookやInstagram、Twitterでの検索
- 会社のホームページでの在籍確認(可能な範囲で)
ただし、プライバシーの観点から、過度な詮索は避けましょう。あくまで安全確認の範囲内で行うことが大切です。
チェックポイント6:電話での会話の質
実際に会う前に電話で話すことで、相手の人となりをより深く知ることができます。
注意すべきポイント:
- 電話を極端に嫌がる
- 通話中の背景音が不自然(常にカフェなど)
- 声と年齢、プロフィールの印象に大きなギャップ
- 質問に対する回答が曖昧
- 話の内容に一貫性がない
チェックポイント7:初回デートの提案内容
初回デートの提案からも、相手の真意を読み取ることができます。
注意が必要な提案:
- いきなり夜のデートを提案
- 高級すぎるレストランやホテル
- 人里離れた場所
- 相手の自宅や友人宅
- ドライブデート(逃げ場がない)
安全な初回デートの提案:
- 昼間の時間帯
- 人が多い公共の場所(カフェ、ランチなど)
- 交通の便が良い場所
- 1〜2時間程度の短時間設定
- あなたの都合を配慮した提案
4. いいねが多くても信頼できる男性の特徴
すべてのいいねが多い男性が怪しいわけではありません。私の経験上、本当に魅力的で誠実な男性も多く存在します。
特徴1:自然体のプロフィール作成
信頼できる男性のプロフィールには、以下のような特徴があります:
写真について:
- 自然な笑顔の写真がメイン
- 友人との写真、趣味を楽しんでいる写真なども含まれている
- 過度な加工をしていない
- 様々なシチュエーションの写真がある
自己紹介文について:
- 具体的な趣味や休日の過ごし方が書かれている
- 仕事に対する真摯な姿勢が感じられる
- 恋愛や結婚に対する真面目な考えが述べられている
- 相手に求める条件が現実的で思いやりがある
私が実際にマッチングし、良い関係を築けた男性(いいね数300超)の自己紹介文には、こんな一文がありました:
「仕事も大切ですが、一緒にいる人との時間をもっと大切にしたいと思っています。料理が趣味なので、いつか二人で一緒に作れたら素敵ですね」
このように、相手との共通の時間を大切にしたいという気持ちが伝わる内容は、信頼できるサインです。
特徴2:メッセージでの丁寧なコミュニケーション
信頼できる男性は、メッセージのやり取りにおいても以下のような特徴を示します:
- あなたのプロフィールをしっかり読んでいる 初回メッセージで、あなたの趣味や職業について具体的に触れてくる
- 段階的な関係構築を心がけている いきなり深い話やプライベートな質問をせず、お互いを知る過程を大切にする
- 質問と自己開示のバランスが良い 一方的に質問するだけでなく、自分のことも適度に話してくれる
- 返信のペースが自然 即レスを求めず、お互いの生活リズムを尊重する
特徴3:現実的な恋愛観と結婚観
真剣に恋人や結婚相手を探している男性は、恋愛や結婚について現実的で成熟した考えを持っています。
信頼できる恋愛観の例:
- 「お互いの価値観を理解し合いながら、一緒に成長していきたい」
- 「完璧な人を求めるのではなく、お互いの短所も受け入れ合える関係を築きたい」
- 「結婚は互いを支え合うパートナーシップだと考えています」
逆に、以下のような発言は注意が必要です:
- 「理想の女性像」についてのみ語る
- 「女性らしさ」を過度に求める
- 現実離れした恋愛観を語る
特徴4:時間とお金の使い方が健全
信頼できる男性は、デートにおいても健全な金銭感覚を持っています。
- 初回デートでは背伸びしすぎない場所を選ぶ
- 支払いについて事前に相談したり、自然に配慮してくれる
- 相手の経済状況を考慮した提案をする
- お金で関係を築こうとしない
私が結婚した夫も、いいね数が200を超える人気会員でしたが、初回デートは「お互いの緊張をほぐすため」として、気軽なカフェでのお茶を提案してくれました。その心遣いに、人柄の良さを感じたものです。
特徴5:友人や家族との関係が良好
信頼できる男性は、家族や友人との関係についても自然に話してくれます。
- 家族のことを大切にしている
- 友人関係が長く続いている
- 職場での人間関係が良好
- 周囲の人への感謝の気持ちを持っている
これらの特徴は、その人の人格や社会性を示す重要な指標です。
5. 私の実体験:いいねが多い男性との出会いで学んだこと
失敗体験:華やかすぎるプロフィールに惑わされた経験
私が30歳の時、ペアーズでいいね数500を超える男性とマッチングしました。プロフィール写真はモデルのようにかっこよく、職業は「IT企業経営者」、年収は「1000万円以上」。趣味は高級車とワインという、まさに理想的な男性でした。
初回メッセージから非常に紳士的で、「あなたのような知的で美しい女性とお話しできて光栄です」という褒め言葉に、正直心が躍りました。
しかし、実際に会ってみると、いくつかの違和感を感じ始めました:
1回目のデート:
- 高級レストランを予約してくれたが、料理の知識が浅い
- 自分の仕事について具体的に話せない
- 常にスマートフォンをチェックしている
2回目のデート:
- 投資の話を持ち出してきた
- 「君のような賢い女性なら理解できる」と言いながら、怪しい投資商品を勧めてきた
- 断ると、急に冷たい態度になった
3回目のデート:
- 最初から機嫌が悪い
- 食事代を私に払わせようとした
- 「投資の件を考え直してほしい」と再度持ちかけてきた
この経験から学んだのは、「見た目の魅力や表面的なスペックだけで判断してはいけない」ということでした。本当に大切なのは、その人の人格や価値観、そして誠実さなのだと痛感しました。
成功体験:いいね数が多くても誠実だった男性との出会い
一方で、いいね数が多くても素晴らしい男性との出会いもありました。
32歳の時にマッチングした男性(現在の夫)は、いいね数200超の人気会員でした。最初は「また同じような人かも」と警戒していましたが、彼は最初から違いました。
プロフィールの特徴:
- 写真は自然な笑顔で、友人との写真も含まれていた
- 自己紹介文で具体的な趣味(読書、料理、登山)について詳しく書かれていた
- 「一緒に成長できるパートナーを探しています」という誠実な恋愛観
メッセージのやり取り:
- 私のプロフィールの「心理学に興味がある」という部分に触れ、おすすめの本について質問してきた
- 返信は早すぎず遅すぎず、自然なペース
- 質問ばかりでなく、自分のことも適度に話してくれた
初回デート:
- 「初めてなので、お互いリラックスできる場所が良いですね」と、駅近のカフェを提案
- 時間も2時間程度と適度に設定
- 会話は自然で、お互いの価値観について深く話し合えた
2回目以降:
- 私の仕事の都合を考慮して、デートの日程を調整してくれた
- お金のかからない散歩デートも提案してくれた
- 家族や友人のことを自然に話してくれた
この経験から、「いいね数が多い=怪しい」という先入観を持つのではなく、しっかりと相手の人となりを見極めることの大切さを学びました。
同僚カウンセラーの体験談
私の同僚で、やはり恋愛カウンセラーをしている田中さん(仮名)も、似たような経験を話してくれました。
「私は最初、いいね数50以下の男性としかマッチングしないようにしていました。『人気すぎる男性は絶対に遊び人』と決めつけていたんです。でも、それって自分の出会いの可能性を狭めていただけでした。
ある時、友人に『もったいない』と言われて、いいね数150の男性とマッチング してみたんです。最初は警戒していましたが、話してみると本当に誠実で、今では結婚を前提に交際しています。大切なのは数字じゃなくて、その人の中身だったんですね」
このように、いいね数だけで判断するのではなく、総合的に相手を見極めることが重要なのです。
6. 安全にアプローチする5つのステップ
いいねが多い男性に興味を持った場合、どのようにアプローチすれば安全なのでしょうか。私のカウンセリング経験と自身の体験から、以下の5つのステップをおすすめします。
ステップ1:プロフィールの徹底分析
まずは、相手のプロフィールを詳細に分析しましょう。
チェック項目:
- 写真の一貫性
- 全ての写真で同一人物に見えるか
- 撮影時期に大きなばらつきがないか
- 自然な表情の写真があるか
- 自己紹介文の具体性
- 趣味や価値観が具体的に書かれているか
- 仕事に対する姿勢が感じられるか
- 恋愛観が現実的で誠実か
- 基本情報の整合性
- 年齢と職業のキャリアパスに矛盾がないか
- 年収と職業、居住地のバランスが取れているか
- 学歴と職業に一貫性があるか
私の分析方法: プロフィールを見る際は、「この人と実際に付き合ったら、どんな日常になるだろう」と想像してみます。具体的な生活が想像できないプロフィールは、要注意です。
ステップ2:慎重なマッチング戦略
いいねを送る前に、以下のポイントを確認しましょう。
いいねを送るタイミング:
- ログイン状況を確認(最近ログインしているか)
- あなた自身のプロフィールが充実しているかチェック
- 相手との共通点を事前に整理しておく
メッセージ付きいいねの活用: ペアーズでは、メッセージ付きいいねを送ることができます。これを効果的に使いましょう。
良いメッセージ付きいいねの例: 「はじめまして。〇〇さんのプロフィールを拝見し、読書がお好きという点に興味を持ちました。私も心理学関連の本をよく読むのですが、最近のおすすめがあれば教えていただけませんか?」
避けるべきメッセージの例: 「イケメンですね!」「スペックが高くて素敵です!」
相手の外見やスペックではなく、内面や趣味に着目したメッセージの方が、誠実な男性には響きやすいものです。
ステップ3:段階的なコミュニケーション
マッチングした後は、段階的に関係を深めていくことが重要です。
第1段階:基本的な情報交換(1週間程度)
- お互いの趣味や価値観について
- 仕事や日常生活について
- 恋愛観や将来への考えについて
この段階で注意すべきポイント:
- 返信が異常に早い、または遅い
- 質問に対する答えが曖昧
- すぐに深い話や個人的な話題に持ち込もうとする
第2段階:より深い話題への発展(1〜2週間)
- 家族や友人関係について
- 過去の恋愛経験について(詳細は不要)
- 将来の目標や夢について
第3段階:実際に会う準備(2〜3週間後)
- 電話での会話
- 具体的なデートの計画
- 連絡先の交換
ステップ4:電話での関係性確認
実際に会う前に、必ず電話で話すことをおすすめします。
電話で確認すべきポイント:
- 声と年齢の一致 プロフィールの年齢と声の印象に大きなギャップがないか
- 会話の自然さ
- 質問に対してスムーズに答えられるか
- 話の内容に一貫性があるか
- 相手からも自然に質問してくるか
- 時間の配慮
- 通話時間を適度に調整できるか
- あなたの都合を気遣ってくれるか
- 背景の確認
- 通話中の背景音が自然か
- いつも同じような場所(カフェなど)からかけていないか
私の体験談: 以前マッチングした男性で、メッセージでは非常に紳士的だったのですが、電話してみると明らかに年齢が違う声でした。後で判明したのですが、写真を偽装していた既婚者でした。電話での事前確認の重要性を痛感した経験です。
ステップ5:安全な初回デートの設定
すべての確認を経て、実際に会うことになった場合の安全対策です。
デート場所の選択:
- 人が多い公共の場所(駅近のカフェなど)
- 交通アクセスの良い場所
- あなたがよく知っている場所の近く
- 昼間の時間帯
事前の安全確保:
- 友人にデートの予定を伝えておく
- 相手の連絡先と待ち合わせ場所を共有
- 緊急時の連絡手段を確保
- 帰宅予定時刻を設定
デート中の注意点:
- 最初の1〜2時間程度で切り上げる
- アルコールは控えめに(判断力を保つため)
- 相手の提案に無理に合わせない
- 違和感を感じたら即座に帰る
7. メッセージのやり取りで見抜く方法
メッセージのやり取りは、相手の人となりを知る重要な手段です。ここでは、より具体的な見極めポイントをお伝えします。
注意すべきメッセージパターン
パターン1:過度な褒め言葉 「こんなに美しい女性とお話しできるなんて夢のようです」 「あなたのような完璧な女性を探していました」
→ 多くの女性に同じようなメッセージを送っている可能性があります。
パターン2:急速な関係発展 「もう運命を感じています」 「あなたとなら幸せになれそうです」
→ 真剣な関係を装い、早急に関係を進めようとする危険な兆候です。
パターン3:金銭的な話題 「投資で成功して自由な生活をしています」 「副業について教えてあげますよ」
→ 詐欺や商材販売の可能性が非常に高いです。
パターン4:個人情報の詮索 「どこにお住まいですか?」 「お仕事はどちらで?」
→ 初期段階での過度な個人情報収集は警戒が必要です。
信頼できるメッセージの特徴
特徴1:自然な会話の流れ 相手のプロフィールや前回のメッセージ内容を踏まえた、自然な会話の発展があります。
良い例: 「昨日お話しした映画の件ですが、私も同じ監督の作品が好きです。〇〇という作品はご覧になりましたか?」
特徴2:質問と自己開示のバランス 一方的に質問するだけでなく、自分のことも適度に話してくれます。
特徴3:相手への配慮 「お忙しいところすみません」 「返信はお時間のある時で大丈夫です」
このような気遣いができる男性は、人との関係を大切にする傾向があります。
メッセージの頻度と時間帯で分かること
健全なメッセージパターン:
- 朝〜夜の常識的な時間帯
- 返信頻度が自然(即レスを求めない)
- 週末は少し減る(プライベートを楽しんでいる)
注意が必要なパターン:
- 深夜や早朝ばかり(既婚者の可能性)
- 異常に頻繁な連絡(他にやることがない?)
- 平日・週末関係なく同じペース(無職の可能性)
実際のメッセージ例での比較
危険なメッセージの例:
「〇〇さん、はじめまして!
プロフィールを拝見させていただき、
一目惚れしてしまいました。
こんなに美しい方にお会いできるなんて、
僕は本当に幸運です。
よろしければ、今度お食事でもいかがですか?
僕の知っている素敵なお店をご紹介します。
連絡お待ちしています!」
→ 初回から褒めすぎ、すぐにデートに誘う、一方的な内容
安全なメッセージの例:
「〇〇さん、はじめまして。
プロフィールを拝見し、読書がお好きということで
メッセージをお送りしました。
私も休日によく本を読むのですが、
最近は心理学の本に興味があります。
〇〇さんはどんなジャンルがお好みですか?
お時間のある時にお返事いただければ嬉しいです。」
→ 共通点に着目、適度な質問、相手のペースを尊重
8. 実際に会う前の最終チェック項目
いよいよ実際に会うことになった場合、最後に確認しておきたいポイントがあります。
事前確認チェックリスト
□ プロフィール情報の再確認
- 年齢、職業、居住地に矛盾がないか
- 写真と自己紹介文の印象が一致しているか
□ メッセージ履歴の見直し
- 話の内容に一貫性があるか
- 不自然な発言や矛盾がないか
□ 電話での会話確認
- 声と年齢が一致していたか
- 自然な会話ができたか
□ デートプランの妥当性
- 提案された場所が安全か
- 時間設定が適切か
- あなたの都合が考慮されているか
□ 連絡先情報の確認
- 電話番号が個人のものか(050から始まる番号でないか)
- LINEのプロフィールが自然か
危険度チェック:レッドフラッグの確認
以下の項目に該当するものがある場合は、会うのを再考することをおすすめします。
重大な危険信号:
- 電話を極端に嫌がる
- 昼間のデートを避けたがる
- 具体的な職場や業務内容を話したがらない
- 投資や副業の話を持ち出した
- 過度に高級な場所でのデートを提案
- 個人情報を過度に聞きたがる
軽度の注意信号:
- メッセージの返信が異常に早い、または遅い
- 写真と実際の印象にギャップがありそう
- 家族や友人の話を全くしない
- 過去の恋愛について語りたがらない
最終判断のポイント
会うことを決める基準:
- これまでのやり取りで信頼関係が築けている
- 相手の人格や価値観に魅力を感じる
- 安全対策が十分に取れている
- 自分自身が心から会いたいと思っている
会うのを控える基準:
- 少しでも違和感や不安を感じる
- 周囲の人(友人や家族)が反対している
- 相手が安全対策に協力的でない
- 急かされている感覚がある
私のカウンセリング経験では、「なんとなく違和感がある」という女性の直感は、85%以上の確率で的中しています。迷った時は、無理をしないことが一番大切です。
9. トラブルに遭わないための予防策
事前の安全対策
友人・家族への情報共有 デートの前には、必ず信頼できる人に以下の情報を伝えておきましょう:
- 相手の名前と連絡先
- デートの場所と時間
- 帰宅予定時刻
- 緊急時の連絡方法
私の実践例: 私は必ず親友に「〇時に安否確認の連絡をして」とお願いしていました。実際に、約束の時間に連絡が来ることで、相手にも「信頼できる人間関係がある」ことをさりげなく伝えることができます。
デート場所の下見 可能であれば、事前に待ち合わせ場所周辺を確認しておきましょう:
- 人通りの多さ
- 緊急時の避難場所
- 交通アクセス
- 近くの交番や駅員さんがいる場所
緊急時の準備
- 十分な現金(タクシー代など)
- 充電された携帯電話
- 緊急連絡先のメモ
- 身分証明書
デート中の注意点
第一印象での判断 実際に会った瞬間の印象は非常に重要です。以下の点に注意してください:
- 写真と大きく異なる外見
- 不自然に緊張している、または慣れすぎている
- 身だしなみや清潔感に問題がある
- 待ち合わせ時間に大幅に遅れる
会話中のチェックポイント
- 事前のメッセージと話の内容が一致するか
- あなたの話を真剣に聞いてくれるか
- 質問の内容が適切か
- 時間を気にせず話し続けないか
危険を感じた時の対処法 違和感や危険を感じた場合は、遠慮なく以下の行動を取りましょう:
- 即座にその場を離れる 「急用ができました」と言って席を立つ
- 人の多い場所に移動 レストランなら店員さんの近く、カフェなら入り口近くへ
- 友人に連絡 トイレに立って、事前に頼んでいた友人に連絡
- 最悪の場合は110番 身の危険を感じたら迷わず警察に連絡
デート後の注意点
第一印象が良くても油断しない 初回デートが楽しかったとしても、すぐに深い関係になるのは避けましょう。
- 相手の自宅に行くのは数回デートしてから
- 宿泊を伴う旅行は十分に関係を築いてから
- 金銭的な支援は絶対に行わない
継続的な情報収集 関係が進展しても、相手について継続的に情報を収集することは大切です:
- SNSでの発信内容
- 友人関係の様子
- 仕事や日常生活の話の一貫性
トラブル発生時の対処法
万が一トラブルに巻き込まれた場合の対処法も知っておきましょう。
詐欺被害の疑いがある場合
- 国民生活センターに相談(188番)
- 警察の相談専用電話(#9110)
- マッチングアプリの通報機能を使用
ストーカー被害の場合
- 証拠の保全(メッセージのスクリーンショットなど)
- 警察への相談
- 必要に応じて弁護士への相談
私のカウンセリング経験から 残念ながら、マッチングアプリでのトラブルは完全にゼロにはできません。しかし、適切な予防策を取ることで、リスクを大幅に減らすことは可能です。私がこれまでカウンセリングした方々の中で、事前の安全対策をしっかり取っていた方は、大きなトラブルに巻き込まれることはありませんでした。
10. まとめ:あなたらしい恋愛を見つけるために
いいねが多い男性との向き合い方
この記事を通じてお伝えしたかったのは、「いいねが多い男性すべてが怪しいわけではない」ということです。確かに注意が必要な場合もありますが、本当に魅力的で誠実な男性も多く存在します。
大切なのは、以下のポイントを心に留めておくことです:
1. 先入観を持ちすぎない いいね数だけで判断するのではなく、総合的に相手を見極める
2. しかし、慎重さは忘れない 魅力的だからといって、安全対策を怠らない
3. 自分の直感を信じる 違和感を感じたら、無理をせず距離を置く
4. 段階的に関係を築く 急激な関係発展は避け、お互いを知る時間を大切にする
私から読者の皆さんへのメッセージ
恋愛カウンセラーとして多くの方の相談に乗り、自分自身も恋愛で失敗と成功を経験してきた中で、いつも思うことがあります。
それは、「恋愛には正解がない」ということです。
いいねが多い男性と素晴らしい恋愛関係を築く方もいれば、いいね数は少なくても運命の相手と出会う方もいます。大切なのは、あなた自身が何を求めているかを明確にし、それに向かって誠実に行動することです。
あなたが求めているのは何ですか?
- 楽しい恋愛関係?
- 結婚を前提とした真剣な交際?
- まずは友人関係から始まる自然な出会い?
目的が明確になれば、相手を選ぶ基準も自然と定まってきます。
完璧な相手を求めすぎないでください 私のカウンセリング経験では、「理想の相手」を追い求めすぎて、目の前の素敵な出会いを見逃してしまう方が多くいらっしゃいます。完璧な人間は存在しません。お互いの短所も含めて受け入れ合える関係こそが、長続きする恋愛なのです。
あなた自身も魅力的な人になりましょう 良い人と出会いたいなら、あなた自身も魅力的な人でいることが大切です。外見を磨くことも大切ですが、それ以上に内面を充実させることを心がけてください。趣味を楽しみ、仕事に打ち込み、友人関係を大切にする。そんな充実した日々を送っている人は、自然と輝いて見えるものです。
最後に:恋愛は人生を豊かにするもの
恋愛で傷ついた経験がある方、なかなか良い出会いに恵まれない方にとって、マッチングアプリでの出会いは大きな希望となることでしょう。しかし同時に、「また傷つくのではないか」「騙されるのではないか」という不安も抱えていることと思います。
私がお伝えしたいのは、その不安は決して悪いものではないということです。慎重になることで、あなた自身を守ることができます。
ただし、恐怖心にとらわれすぎて、素敵な出会いのチャンスを逃してしまうのはもったいないことです。適切な知識と安全対策を身につけて、勇気を持って一歩踏み出してみてください。
私の願い この記事を読んでくださったあなたが、安全で素敵な出会いに恵まれることを心から願っています。たとえすぐに理想の相手と出会えなくても、マッチングアプリでの経験があなたの人生を豊かにし、恋愛スキルを向上させてくれることでしょう。
恋愛は人生を豊かにするもの。無理をしてまで求めるものではありません。
あなたらしいペースで、あなたらしい恋愛を見つけてくださいね。
そして、もし困った時や迷った時は、一人で悩まずに誰かに相談することをおすすめします。友人、家族、そして私たち恋愛カウンセラーも、いつでもあなたの味方です。
素敵な出会いが、あなたを待っています。
筆者紹介 恋愛カウンセラー・心理学修士号取得 日本恋愛学会認定カウンセラー歴12年 大手結婚相談所での婚活アドバイザー経験10年 マッチングアプリ運営会社での恋愛コンシェルジュ経験5年 自身も恋愛経験を重ね、マッチングアプリで理想のパートナーと出会い結婚 「恋愛や出会いで悩んで自信を失っている人の心を軽くしたい」という想いで活動中
この記事に関するお問い合わせや恋愛相談は、お気軽にご連絡ください。