【30代の結婚を本気で考える人へ】恋愛カウンセラーが厳選する!マッチングアプリおすすめランキング2025年最新版

出会いの情報メディア マッチビスタ
目次

はじめに:30代の婚活、私も同じ道を歩んできました

こんにちは。恋愛カウンセラーの田中美穂と申します。心理学修士号を取得し、日本恋愛学会認定カウンセラーとして12年間、そして大手結婚相談所での婚活アドバイザーを10年間務めてまいりました。

実は私自身も、30代で結婚への道のりに悩んだ一人です。20代では「まだ時間がある」と思っていたのに、気がつけば32歳。周りの友人は次々と結婚していく中で、「このままで本当に大丈夫なのだろうか」という不安が日に日に大きくなっていきました。

最初は結婚相談所に200万円ほど投資しましたが、思うような成果は得られませんでした。そんな時に出会ったのがマッチングアプリでした。「アプリなんて軽い出会いばかりでしょ?」と最初は偏見を持っていましたが、実際に使ってみると、真剣に結婚を考えている素敵な方との出会いがたくさんありました。

そして33歳の時、一つのマッチングアプリで今の夫と出会い、1年半の交際を経て結婚することができました。あの時、勇気を出してアプリを始めなかったら、今の幸せな結婚生活はなかったと思います。

この記事では、そんな私の実体験と、10年間で3,000組以上のカップル成立をサポートしてきた経験を基に、30代の皆さんが本当に結婚につながるマッチングアプリ選びについて、包み隠さずお話しします。

目次

  1. 【必読】30代の婚活市場の現実を知ろう
  2. マッチングアプリvs結婚相談所:30代にはどちらがおすすめ?
  3. 30代前半(30-34歳)におすすめのマッチングアプリTOP5
  4. 30代後半(35-39歳)におすすめのマッチングアプリTOP5
  5. 年収・職業別!あなたに合うマッチングアプリの選び方
  6. 恋愛価値観別:アプリの使い分け戦略
  7. 【実体験】30代でマッチングアプリを成功させる5つの秘訣
  8. よくある失敗パターンと対策法
  9. 料金・安全性の徹底比較
  10. まとめ:あなたらしい婚活を始めよう

1. 【必読】30代の婚活市場の現実を知ろう

30代の婚活、実際のところどうなの?

「30代になってから婚活を始めるのは遅いのでしょうか?」

これは、私のもとに寄せられる相談の中でも特に多い質問です。実際に統計データを見ながら、30代の婚活市場の現実をお話ししましょう。

厚生労働省の「人口動態統計」によると、2023年の初婚年齢の平均は男性31.1歳、女性29.7歳となっています。つまり、30代で結婚する人が最も多いというのが現実なのです。

私が結婚相談所で働いていた10年間のデータを見ても、30代前半の成婚率は約40-45%、30代後半でも35-40%という結果でした。これは決して低い数字ではありません。

30代婚活の3つのメリット

1. 精神的・経済的な安定感

20代の頃と比べて、仕事でも一定の地位を築き、経済的にも安定している30代。これは婚活において大きなアドバンテージです。実際に私がサポートしたカップルを見ても、お互いの価値観や将来設計について、より深く話し合える関係性を築けていました。

2. 自分自身への理解が深まっている

30代は、恋愛経験を通じて「自分がどんな人と幸せになれるか」をより具体的にイメージできる年代です。闇雲に相手を探すのではなく、効率的に理想の相手を見つけることができます。

3. 結婚への真剣度が高い

30代の男女は、結婚に対してより真剣に考えています。これにより、お互いの時間を無駄にすることなく、スムーズに関係を発展させることができるのです。

一方で、知っておくべき現実も

ただし、30代の婚活には課題もあります。正直にお話しすると、以下のような現実があることも事実です。

選択肢の減少

20代と比べると、独身者の絶対数は減少します。マッチングアプリでも、20代後半から30代前半のユーザーが最も多く、30代後半になると選択肢が狭まってくるのは事実です。

時間的制約

特に女性の場合、出産を考えると「いつまでに結婚したい」という期限を意識せざるを得ません。これがプレッシャーとなってしまうケースも見てきました。

でも、だからこそお伝えしたいのは、**「正しい方法で効率的に婚活すれば、30代でも必ず素敵な出会いはある」**ということです。

実際に私がカウンセリングした中で、30代後半で初婚された方も数多くいらっしゃいます。大切なのは、現実を受け入れつつも、希望を持って行動することなのです。

2. マッチングアプリvs結婚相談所:30代にはどちらがおすすめ?

私が実際に両方を経験して感じたこと

先ほどもお話ししましたが、私は結婚相談所とマッチングアプリ、両方を経験しています。そして結果的に、マッチングアプリで今の夫と出会いました。でも、だからといって「結婚相談所は意味がない」とは思いません。

それぞれに明確なメリット・デメリットがあり、どちらが良いかは、その人の性格や状況によって大きく変わるのです。

結婚相談所のメリット・デメリット

メリット

  • 手厚いサポート: カウンセラーがプロフィール作成からお見合いのセッティング、交際のアドバイスまで全面的にサポート
  • 身元の確実性: 独身証明書、収入証明書などの提出が必須のため、相手の情報が正確
  • 効率的なマッチング: プロの目線で相性の良い相手を紹介してもらえる

デメリット

  • 高額な費用: 入会金10-30万円、月会費1-3万円、成婚料10-30万円など、総額50-100万円は覚悟が必要
  • 限定的な出会い: 同じ相談所内、または提携相談所の会員との出会いに限定される
  • プレッシャー: 「高いお金を払ったのだから」というプレッシャーが心理的負担となることも

マッチングアプリのメリット・デメリット

メリット

  • コストパフォーマンス: 月額3,000-4,000円程度で始められる
  • 豊富な出会いの機会: 数万人から数十万人の会員から相手を探せる
  • 自分のペースで進められる: 忙しい30代でも、空いた時間に活動できる
  • 自然な出会いに近い: チャットから始まり、お互いを知ってから会うという流れは自然

デメリット

  • サポートが限定的: 基本的には自分で全て進める必要がある
  • 相手の情報の信憑性: プロフィールの内容が正確かどうかは会ってみないと分からない
  • 時間と労力: プロフィール作成、相手探し、やり取りなど、全て自分で行う必要がある

30代にはどちらがおすすめ?

私の経験と、これまでサポートしてきた方々の成功事例を踏まえると、30代にはまずマッチングアプリから始めることをおすすめします。

理由は以下の通りです:

1. コストリスクが低い

30代は住宅購入や転職など、大きな人生の決断を迫られることが多い年代です。まずは月数千円のマッチングアプリで試してみて、「自分にはこの方法が合わない」と感じたら結婚相談所を検討する、という段階的なアプローチが賢明です。

2. 多様な出会いがある

結婚相談所は確かに質の高い出会いがありますが、会員層が限定的です。一方、マッチングアプリには様々な職業、価値観、ライフスタイルの方が登録しています。30代の豊富な人生経験を活かして、幅広い選択肢から相手を選ぶことができます。

3. 現代的な出会い方

今の30代は、SNSやインターネットに慣れ親しんだ世代です。オンラインでのコミュニケーションにも抵抗が少なく、マッチングアプリの仕組みを自然に活用できるはずです。

ただし、以下のような方には結婚相談所の方が向いているかもしれません:

  • 恋愛経験が少なく、プロのサポートが必要と感じる方
  • 高収入で、同程度の収入の相手を希望される方
  • 時間に余裕がなく、効率的に婚活を進めたい方

大切なのは、自分の性格と状況に合った方法を選ぶことです。

3. 30代前半(30-34歳)におすすめのマッチングアプリTOP5

30代前半の皆さんは、まだ比較的選択肢が豊富で、様々なタイプのアプリを活用できる年代です。私がこれまでサポートしてきた方々の成功事例を基に、特におすすめのアプリを5つご紹介します。

第1位:Pairs(ペアーズ)- 王道で安心の出会い

なぜ30代前半にペアーズがおすすめなのか

ペアーズは累計会員数2,000万人を超える国内最大級のマッチングアプリです。私がカウンセリングした方の中でも、最も多くの成功事例があるアプリの一つです。

実際に私がサポートした田中さん(32歳・男性・システムエンジニア)は、ペアーズで今の奥様と出会い、1年半の交際を経て結婚されました。田中さんがペアーズを選んだ理由は「真面目に恋愛している人が多そうだったから」でした。

30代前半におすすめする3つの理由

  1. 年齢層がマッチしている ペアーズの利用者は20代後半から30代前半が最も多く、まさに30代前半の方にとって理想的な環境です。公式データによると、男性の35%、女性の40%が25-34歳の年齢層となっています。
  2. 真剣度が高い 「恋人探し」から「結婚相手探し」まで、幅広い目的の方が利用していますが、30代のユーザーは結婚を意識した真剣な交際を求める方が多いのが特徴です。
  3. コミュニティ機能が充実 「読書好き」「料理好き」「映画鑑賞」など、共通の趣味や価値観でつながることができます。30代は自分の趣味や価値観がはっきりしている年代なので、この機能を活用することで相性の良い相手を見つけやすくなります。

成功のポイント

  • プロフィール写真は自然な笑顔の写真を3-4枚設定する
  • 自己紹介文では仕事や趣味だけでなく、「将来はこんな家庭を築きたい」という結婚観も記載する
  • コミュニティには10-15個程度参加し、自分の価値観をアピールする

料金

  • 男性:月額3,700円(1ヶ月プラン)
  • 女性:無料

第2位:Omiai(オミアイ)- 結婚意識の高い上質な出会い

真剣度の高さが魅力

Omiaiは「お見合い」という名前の通り、結婚を前提とした真剣な出会いを求める方が多く集まるアプリです。私の相談者の中でも、「遊びの恋愛ではなく、結婚につながる恋愛がしたい」という30代前半の方によく推奨しています。

実際に相談に来られた佐藤さん(31歳・女性・看護師)は、「他のアプリでは軽い気持ちの男性が多くて疲れてしまった」とおっしゃっていましたが、Omiaiに変更してから3ヶ月で真剣に結婚を考えてくれる男性と出会い、現在お付き合いされています。

30代前半にOmiaiをおすすめする理由

  1. ユーザーの結婚意識が高い 公式データによると、Omiaiユーザーの約70%が「1年以内の結婚を希望」と回答しています。これは他のアプリと比べても非常に高い数値です。
  2. 年収や職業などの条件検索が充実 30代になると、相手の経済力や職業も重要な判断材料になります。Omiaiでは年収400万円以上、大卒以上などの条件で絞り込み検索ができるため、効率的に理想の相手を探せます。
  3. 安全性への配慮が徹底している 24時間365日の監視体制、不適切なユーザーへの警告機能など、安全面での配慮が行き届いています。30代の忙しい日常の中で、安心して利用できる環境が整っています。

デメリットも正直にお伝えします

  • ペアーズと比べると会員数が少ない(累計900万人)
  • 地方では出会いの機会が限られる場合がある
  • 真剣度が高い分、プロフィールの充実度やメッセージの質が求められる

料金

  • 男性:月額4,800円(1ヶ月プラン)
  • 女性:無料

第3位:マリッシュ(marrish)- 再婚・シンママ・シンパパにも優しい

多様な恋愛観を受け入れる温かいコミュニティ

マリッシュは、初婚の方はもちろん、再婚を希望する方やシングルマザー・シングルファザーの方も多く利用しているアプリです。30代前半でも、離婚経験がある方や、相手の離婚歴を気にしない方には特におすすめです。

私がサポートした山田さん(33歳・男性・営業職)は、離婚歴のある女性と真剣にお付き合いしたいと考えていましたが、他のアプリではそうした方との出会いが少なく悩んでいました。マリッシュに登録したところ、同じような価値観を持つ素敵な女性と出会い、現在は結婚を前提にお付き合いされています。

マリッシュの特徴

  1. 包容力のあるコミュニティ 「理解者」というシステムがあり、再婚やシンママ・シンパパに理解のある方が分かるようになっています。これにより、価値観の合う相手を見つけやすくなります。
  2. 年齢層が高め 他のアプリと比べて30代以上の利用者が多く、落ち着いた大人の恋愛を求める方に適しています。
  3. 音声通話機能 実際に会う前に電話で話すことができるため、相手の人柄をより深く知ることができます。30代の忙しい生活の中で、効率的に相手を知る手段として活用できます。

料金

  • 男性:月額3,400円(1ヶ月プラン)
  • 女性:無料

第4位:ブライダルネット – 結婚相談所運営の安心感

IBJが運営する本格的な婚活アプリ

ブライダルネットは、国内最大級の結婚相談所ネットワークを運営するIBJが手がけるマッチングアプリです。結婚相談所のノウハウを活かした本格的な婚活サポートが受けられるのが魅力です。

なぜ30代前半におすすめなのか

  1. 婚シェルのサポート 専任のカウンセラー「婚シェル」にチャットで相談できるサービスがあります。プロフィールの書き方からデートのアドバイスまで、結婚相談所レベルのサポートが受けられます。
  2. 本人確認の徹底 独身証明書の提出は任意ですが、年収証明書や学歴証明書の提出が可能で、より信頼性の高いプロフィール作成ができます。
  3. 価値観マッチング 詳細な価値観診断により、性格や恋愛観の合う相手を紹介してくれるシステムがあります。

こんな方におすすめ

  • マッチングアプリ初心者でサポートが欲しい方
  • 相手の身元をしっかり確認したい方
  • 結婚相談所は高すぎるが、プロのアドバイスは欲しい方

料金

  • 男性・女性ともに月額3,980円

第5位:with(ウィズ)- 心理学による科学的マッチング

メンタリストDaiGo監修の性格診断が評判

withは心理学を活用した性格診断により、相性の良い相手を見つけることができるマッチングアプリです。30代前半の方で、「見た目だけでなく、内面的な相性を重視したい」という方におすすめです。

withの特徴

  1. 科学的根拠に基づくマッチング 心理学的な性格診断により、価値観や恋愛観の合う相手を見つけやすくなります。
  2. 会話のきっかけが豊富 共通点や相性の良いポイントが表示されるため、メッセージの話題に困りません。
  3. 20代後半から30代前半の利用者が多い 年齢層的にも30代前半の方にマッチしています。

料金

  • 男性:月額3,600円(1ヶ月プラン)
  • 女性:無料

4. 30代後半(35-39歳)におすすめのマッチングアプリTOP5

30代後半の皆さんは、より効率的で質の高い出会いを求める傾向があります。また、結婚への意識もより現実的で真剣になっている年代です。そんな30代後半の方々に特化してアプリを選定しました。

第1位:マッチドットコム – 世界最大級の真剣婚活アプリ

30代後半に最もおすすめする理由

マッチドットコムは、世界25カ国で展開している老舗のマッチングサービスです。私が特に30代後半の方におすすめしている理由は、利用者の年齢層と真剣度の高さにあります。

実際に私がサポートした鈴木さん(37歳・女性・経理職)は、「もう遊びの恋愛はしたくない。真剣に結婚を考えてくれる人と出会いたい」とおっしゃっていました。他のアプリでは年下の男性からのアプローチが多く、結婚観が合わないことが悩みでした。

マッチドットコムに登録したところ、同世代で結婚に真剣な男性との出会いが増え、6ヶ月後に理想的なパートナーと出会い、現在は婚約されています。

30代後半におすすめする4つの理由

  1. 年齢層が高く、同世代との出会いが豊富 マッチドットコムの利用者は30代から40代が中心で、特に35歳以上の利用者が他のアプリより多いのが特徴です。同世代のパートナーを求める30代後半の方には理想的な環境です。
  2. 男女ともに有料で真剣度が高い 多くのマッチングアプリは女性無料ですが、マッチドットコムは男女ともに有料です。これにより、真剣に結婚相手を探している方が集まりやすくなっています。
  3. 詳細なプロフィール設定が可能 年収、職業、学歴、結婚歴、子どもの有無、宗教観まで、詳細な条件設定ができます。30代後半では重要な判断材料となるこれらの情報を事前に確認できるため、効率的な相手探しが可能です。
  4. 国際的な出会いも期待できる 外国人の利用者も多く、国際結婚を視野に入れている方にもおすすめです。私の相談者の中にも、マッチドットコムで外国人のパートナーと出会い、幸せな結婚をされた方がいらっしゃいます。

成功のポイント

  • プロフィールは正直かつ詳細に記載する
  • 写真は複数枚、様々なシチュエーションのものを使用する
  • メッセージは丁寧で、相手のプロフィールをよく読んだ内容にする

料金

  • 男性・女性ともに月額4,490円(1ヶ月プラン)

第2位:youbride(ユーブライド)- 成婚実績No.1の実力

結婚につながる出会いに特化

youbrideは「婚活」に特化したマッチングアプリで、過去5年間の成婚実績が業界トップクラスです。私のカウンセリング経験でも、30代後半の方の成功率が特に高いアプリの一つです。

youbrideの強み

  1. 成婚実績の高さ 年間約2,400人が成婚しており、この数字は業界でも最高水準です。実際に結婚につながる可能性の高さが証明されています。
  2. 証明書の提出システム 年収証明書、学歴証明書、独身証明書などの各種証明書を提出できるシステムがあります。30代後半の方にとって、相手の身元がしっかりしていることは重要な安心材料です。
  3. 専任カウンセラーのサポート 有料オプションですが、専任のカウンセラーからアドバイスを受けることができます。婚活に不安を感じる30代後半の方には心強いサポートです。

私の相談者の成功事例

高田さん(38歳・男性・公務員)は、「結婚相談所は高すぎるけど、アプリでちゃんと結婚まで行けるか不安」とおっしゃっていました。youbrideの証明書システムと成婚実績を説明したところ、「これなら安心」と登録され、8ヶ月後に素敵な女性と出会い、現在は結婚に向けて順調に交際を続けていらっしゃいます。

料金

  • 男性・女性ともに月額4,300円(1ヶ月プラン)

第3位:Omiai(オミアイ)- 質の高い出会いを求める方に

30代後半でもOmiaiがおすすめな理由

30代前半の項目でもご紹介しましたが、Omiaiは30代後半の方にも強くおすすめできるアプリです。なぜなら、30代後半のユーザーも多く、年上の方を好む20代後半から30代前半の方との出会いも期待できるからです。

30代後半の方への特別なメリット

  1. 年収検索機能の充実 30代後半では、経済的な安定を重視する方が多くなります。Omiaiの詳細な年収検索機能により、経済観念の合う相手を効率的に見つけることができます。
  2. プレミアムパックでより効率的に 有料オプションのプレミアムパックを利用すると、ログイン順での検索や既読機能など、より効率的に活動できる機能が使えます。時間を有効活用したい30代後半の方には特におすすめです。

料金

  • 男性:月額4,800円(1ヶ月プラン)
  • 女性:無料

第4位:エン婚活エージェント(アプリ版)- 結婚相談所品質をお手頃価格で

コストパフォーマンスに優れた婚活サービス

エン婚活エージェントは、従来の結婚相談所サービスをオンライン化することで、低価格で高品質な婚活サポートを実現しています。厳密にはマッチングアプリではありませんが、アプリ形式で利用できる現代的な婚活サービスです。

30代後半におすすめする理由

  1. 専任コンシェルジュのサポート 一人ひとりに専任のコンシェルジュが付き、活動をサポートしてくれます。忙しい30代後半の方でも効率的に婚活を進められます。
  2. 全額返金保証 3ヶ月以内にコンタクトが成立しなければ全額返金という保証があります。30代後半で「失敗できない」という思いの強い方にとって、安心できるシステムです。
  3. コネクトシップ対応 他の結婚相談所との会員相互紹介システム「コネクトシップ」に対応しており、より多くの方との出会いが期待できます。

料金

  • 登録料:10,780円
  • 月会費:14,300円

第5位:ペアーズエンゲージ – ペアーズの結婚特化版

ペアーズのノウハウを活かした本格婚活

ペアーズエンゲージは、マッチングアプリで有名なペアーズが展開する結婚特化サービスです。ペアーズで培ったマッチング技術と、結婚相談所レベルのサポートを組み合わせています。

特徴

  • 専任コンシェルジュによるサポート
  • 独身証明書、年収証明書の提出必須
  • 毎月最大30名の紹介

料金

  • 入会費:12,000円
  • 月会費:12,000円

5. 年収・職業別!あなたに合うマッチングアプリの選び方

30代の婚活では、お互いの経済的な安定性や将来性も重要な判断材料となります。私がこれまでサポートしてきた方々の経験から、年収や職業に応じたアプリの選び方をご説明します。

年収400万円未満の方におすすめのアプリ

現実的な選択肢を提示します

年収400万円未満の方から「私の年収では良い人と出会えないのでしょうか?」という相談をよく受けます。そんなことはありません。大切なのは、お互いの価値観や人柄を重視してくれる相手との出会いです。

おすすめアプリ:Pairs(ペアーズ)

理由:

  • 年収以外の条件(趣味、価値観、職業など)での検索が充実している
  • コミュニティ機能により、共通の趣味や関心事でつながることができる
  • 利用者数が多いため、多様な価値観を持つ方との出会いが期待できる

成功のポイント

  • プロフィールでは年収よりも、仕事への情熱や将来への展望をアピール
  • 趣味や特技を活かしたコミュニティに積極的に参加
  • 相手の年収条件を重視しない方を優先的にアプローチ

年収400-600万円の方におすすめのアプリ

最も選択肢が豊富な年収層

この年収層は、多くのマッチングアプリで良い出会いを期待できます。平均的な年収層なので、幅広い選択肢から相手を選ぶことができます。

おすすめアプリ:Omiai、with

Omiaiが良い理由:

  • 結婚を意識した真剣な出会いが多い
  • 年収400-600万円の利用者が最も多い層
  • 安定した収入をアピールしやすい環境

withが良い理由:

  • 心理学的な相性診断により、年収以外の相性を重視できる
  • 内面重視の方との出会いが期待できる

年収600-800万円の方におすすめのアプリ

アピールポイントとして活用できる年収層

この年収層の方は、経済的な安定性を婚活の大きなアピールポイントとして活用できます。同時に、相手にもある程度の経済力や向上心を求める方が多い傾向があります。

おすすめアプリ:マッチドットコム、youbride

マッチドットコムの理由:

  • 詳細な年収検索機能があり、同程度の収入の方と出会いやすい
  • 国際的な出会いも期待でき、キャリア志向の方が多い
  • 男女ともに有料のため、経済力のある方が集まりやすい

youbrideの理由:

  • 年収証明書の提出システムがあり、信頼性の高いプロフィール作成が可能
  • 結婚意識の高い方が多く、安定した収入を評価してもらいやすい

年収800万円以上の方におすすめのアプリ

ハイクラス向けの出会いを重視

高収入の方は、相手にも同程度の教養や社会的地位を求める傾向があります。また、プライバシーや安全性を特に重視される方が多いです。

おすすめアプリ:東カレデート、マッチドットコム

東カレデート

  • 審査制のハイクラス向けマッチングアプリ
  • 年収1,000万円以上の男性が多数登録
  • プライバシー保護が徹底されている

マッチドットコム

  • 海外展開している信頼性の高いサービス
  • 高学歴・高収入の利用者が多い
  • 詳細な条件検索が可能

職業別おすすめアプリ

医師・弁護士・公認会計士などの専門職

専門職の方には、同じような社会的地位や教養レベルの方との出会いが重要です。

おすすめ:医師限定アプリ(Dine、東カレデート)

公務員

安定性を重視し、堅実な方との出会いを求める傾向があります。

おすすめ:Omiai、youbride

エンジニア・IT関係

論理的思考を重視し、効率的な出会いを求める方が多いです。

おすすめ:with、ペアーズ

営業職・接客業

コミュニケーション能力を活かせる環境での出会いを好みます。

おすすめ:ペアーズ、マッチドットコム

女性の職業による選び方

キャリア志向の女性

自立した女性として、対等なパートナーシップを築ける相手を求める方。

おすすめ:マッチドットコム、Omiai

専業主婦希望の女性

家庭を大切にし、経済力のある男性との出会いを求める方。

おすすめ:youbride、ブライダルネット

私の経験上、職業や年収は出会いのきっかけに過ぎません。最終的に重要なのは、お互いの人柄や価値観の相性です。数字にとらわれすぎず、まずは様々な方との会話を楽しむことから始めてみてください。

6. 恋愛価値観別:アプリの使い分け戦略

30代の恋愛は、20代の頃と比べて価値観や求めるものが明確になっています。私がカウンセリングで最も重視しているのは、その人の「恋愛観」や「結婚観」に合ったアプローチを見つけることです。

「すぐにでも結婚したい」派の方におすすめ

真剣度最優先の選択

「1年以内には絶対に結婚したい」「もう恋愛ごっこは卒業」という方には、結婚意識の高いアプリを強くおすすめします。

最適アプリ:youbride、ブライダルネット

私がサポートした松本さん(34歳・女性・薬剤師)は、「35歳までには絶対結婚したい」と強い希望を持っていました。最初はペアーズを使っていましたが、真剣度の差を感じることが多く、youbrideに変更したところ、3ヶ月で婚約まで進んだ方と出会えました。

成功のポイント

  • プロフィールに結婚希望時期を明記する(「1年以内」など)
  • 相手も同様に結婚意識の高いことを確認してからやり取りを深める
  • 交際期間の目安も早めに相談する

「じっくり相手を見極めたい」派の方におすすめ

相性重視の慎重派

「結婚はしたいけど、焦って失敗したくない」「相手の人柄をしっかり知ってから決めたい」という慎重派の方もいらっしゃいます。

最適アプリ:Pairs、with

Pairsの理由:

  • コミュニティ機能で共通の趣味や価値観を確認できる
  • メッセージ交換を重ねて相手を知ることができる
  • 様々なタイプの方がいるため、比較検討しながら選べる

withの理由:

  • 心理学的な相性診断で内面的な相性を確認できる
  • 会話のきっかけが豊富で、自然に相手を知ることができる

「恋愛経験が少なく不安」な方におすすめ

サポート充実型で安心スタート

「30代だけど恋愛経験が少なくて不安」「マッチングアプリは初めてで使い方が分からない」という方もいらっしゃいます。

最適アプリ:ブライダルネット、エン婚活エージェント

ブライダルネットの理由:

  • 婚シェル(専任カウンセラー)にいつでも相談できる
  • 結婚相談所のノウハウを活かしたサポートが受けられる
  • プロフィール作成からデートのアドバイスまで総合的にサポート

私がサポートした田村さん(36歳・男性・研究職)は、「仕事ばかりで恋愛経験がほとんどない」とおっしゃっていました。ブライダルネットの婚シェルサービスを活用することで、プロフィールの書き方から初デートまで、段階的にスキルアップしていき、8ヶ月後に素敵な女性と結婚されました。

「再婚希望」の方におすすめ

理解ある環境での出会い

バツイチやシングルマザー・シングルファザーの方には、そうした状況に理解のあるコミュニティでの出会いが重要です。

最適アプリ:マリッシュ、ペアーズ

マリッシュの理由:

  • 再婚・シンママ・シンパパに理解のある方が多い
  • 「理解者」マークで価値観の合う相手を見つけやすい
  • 年齢層が高めで、人生経験豊富な方が多い

「国際結婚も視野に」の方におすすめ

グローバルな出会いを求める方

語学力を活かしたい、異文化交流に興味がある、という方には国際的なアプリがおすすめです。

最適アプリ:マッチドットコム、Tinder

マッチドットコムの理由:

  • 世界25カ国で展開しており、外国人利用者が多い
  • 真剣な国際結婚を希望する方が多い
  • 詳細なプロフィール設定で価値観の確認ができる

価値観別の併用戦略

効率的な複数アプリ使い分け

30代の忙しい生活の中で効率的に出会いを見つけるために、私は「メインアプリ1つ + サブアプリ1つ」の併用をおすすめしています。

真剣婚活派の併用例

  • メイン:youbride(結婚意識の高い方との出会い)
  • サブ:Omiai(より幅広い選択肢から相手を探す)

慎重派の併用例

  • メイン:Pairs(豊富な選択肢でじっくり相手探し)
  • サブ:with(心理学的相性で内面重視の出会い)

初心者の併用例

  • メイン:ブライダルネット(サポート付きで安心)
  • サブ:Pairs(使いやすいインターface面で練習)

併用する際の注意点として、それぞれのアプリで一貫したプロフィールを作成し、真剣に活動することが重要です。多くのアプリに手を出しすぎて、どれも中途半端になってしまっては意味がありません。

7. 【実体験】30代でマッチングアプリを成功させる5つの秘訣

ここからは、私自身の体験と、これまで3,000組以上のカップル成立をサポートしてきた経験から得た、30代のマッチングアプリ成功法をお伝えします。

秘訣1:プロフィール写真は「自然体の魅力」を重視

写真選びで成功率が3倍変わる

私自身、最初にマッチングアプリを始めた時は「とにかく可愛く(かっこよく)写ろう」と思って、過度に加工した写真を使っていました。結果として、マッチング数は多いものの、実際に会った時のギャップで関係が続かないケースが続きました。

成功する写真の5つのポイント

  1. メイン写真は笑顔で自然な表情 作り笑いではなく、本当に楽しい時の自然な笑顔を使用してください。私がサポートした方の中で、最も成功率が高かったのは「友人との食事中に撮られた写真」でした。
  2. 全身写真を1枚は入れる 30代では体型も大切な判断材料です。隠すのではなく、自然に全身が分かる写真を1枚入れることで、会った時の印象とのギャップを防げます。
  3. 趣味や興味のある場面での写真 読書している姿、料理をしている様子、旅行先での写真など、あなたの人柄が伝わる場面での写真を使用してください。
  4. 過度な修正・加工は避ける 明るさの調整程度に留め、顔の形を変えるような加工は避けましょう。30代では「自然体の魅力」の方が評価されます。
  5. 定期的な更新 最低でも半年に1回は写真を見直し、現在の自分により近い写真に更新してください。

私の失敗と成功の体験

最初の頃の私は、10年前の写真を使ったり、プリクラのように加工された写真を使っていました。マッチング数は多かったのですが、実際に会うと「写真と印象が違う」と言われることが多く、二回目のデートにつながりませんでした。

そこで、友人に自然な写真を撮ってもらい、等身大の自分をアピールするようにしたところ、マッチング数は少し減りましたが、実際に会った時の印象が良く、継続的な関係に発展しやすくなりました。

秘訣2:自己紹介文は「具体的なエピソード」で差をつける

他の人と差別化できる自己紹介文の書き方

30代のマッチングアプリでは、同世代のライバルも多く、平凡な自己紹介文では埋もれてしまいます。私が効果的だと感じる自己紹介文のコツをお伝えします。

成功する自己紹介文の構成

  1. 導入(挨拶と利用目的) 「はじめまして。真剣にお付き合いできる方との出会いを求めて登録しました」
  2. 仕事について(具体的だが簡潔に) 「システムエンジニアとして働いています。最近は若い部下の指導も任されるようになり、責任感を持って仕事に取り組んでいます」
  3. 趣味・興味(具体的なエピソード付き) 「休日は読書をすることが多く、最近は『サピエンス全史』に夢中です。歴史や文化について語り合える方がいたら嬉しいです」
  4. 理想の関係性 「お互いを尊重し合い、一緒に成長していけるようなパートナーシップを築きたいと思っています」
  5. メッセージのお願い 「プロフィールを読んでいただき、共感してくださった方からのメッセージをお待ちしています」

NG例とOK例

NG例: 「仕事は会社員です。趣味は映画鑑賞と読書です。真面目な方とお付き合いしたいです。よろしくお願いします。」

OK例: 「IT企業でシステム開発をしています。チームをまとめることも多く、責任は重いですが、やりがいを感じています。休日は本屋さんでふらりと手に取った本を読むのが好きで、最近は『嫌われる勇気』を読んで、人間関係について考えることが多いです。お互いの価値観を尊重し合いながら、笑顔の絶えない家庭を築いていけたらと思っています。」

秘訣3:初回メッセージは「相手のプロフィールへの具体的な反応」

返信率を3倍にする初回メッセージのコツ

30代になると、毎日多くのメッセージを受け取る方が多いため、埋もれないメッセージを送ることが重要です。

成功する初回メッセージの要素

  1. 相手の名前を呼ぶ 「〇〇さん、はじめまして」
  2. プロフィールの具体的な内容に触れる 「プロフィールで読書がお好きと拝見しました。私も最近『君の名は』の原作小説を読んで感動しました」
  3. 共通点があれば触れる 「同じく映画鑑賞が趣味とのことで、お話しできたら嬉しいです」
  4. 質問で会話のきっかけを作る 「最近読まれた本で、特に印象に残っているものはありますか?」
  5. 丁寧な締めくくり 「お忙しい中お読みいただき、ありがとうございました」

私の体験談

最初の頃は「はじめまして!プロフィール拝見させていただきました。ぜひお食事でもいかがですか?」といった定型文のようなメッセージを送っていました。返信率は10%程度でした。

そこで、一人ひとりのプロフィールをしっかり読み、その人にしか送れないオリジナルのメッセージを作るようにしました。時間はかかりましたが、返信率は30%以上に向上し、質の高いやり取りに発展することが多くなりました。

秘訣4:やり取りでは「相手の価値観」を深く理解する

表面的な会話から深い関係へ発展させる方法

30代の恋愛では、見た目の好みよりも価値観の相性が重要になります。メッセージ交換の段階で、相手の価値観を理解し、自分の価値観も伝えることが成功の鍵です。

価値観を探る質問例

  • 「休日の理想的な過ごし方はどんな感じですか?」
  • 「今まで読んだ本や観た映画で、人生観が変わったものはありますか?」
  • 「将来的にはどんな家庭を築きたいと思いますか?」
  • 「大切にしている価値観や信念はありますか?」

自分の価値観を伝える方法

質問するだけでなく、自分の価値観も積極的に伝えましょう。

例:「私は仕事も大切ですが、家族との時間をとても大切にしたいと思っています。忙しくても、一緒に食事をしたり、お互いの話を聞く時間は必ず作りたいです」

秘訣5:初デートは「お互いを知る」ことに集中

30代の初デートで意識すべきポイント

30代の初デートは、20代の頃のような「楽しければそれで良い」というものではありません。お互いの将来性や相性を見極める大切な時間です。

成功する初デートの3つのポイント

  1. 会話しやすい環境を選ぶ 映画館やコンサートなどの「話せない場所」よりも、カフェやレストランなど「会話できる場所」を選びましょう。
  2. 相手の話をしっかり聞く 自分のことを話すよりも、相手の話に耳を傾けることを意識してください。「それは大変でしたね」「素敵ですね」など、相手の気持ちに共感する言葉を心がけましょう。
  3. 将来の話も自然に織り交ぜる 重くならない程度に、将来の希望や価値観についても触れてみてください。例:「いつかは子どもが欲しいなと思っているんですが、〇〇さんはどう思われますか?」

私自身の初デート体験

現在の夫との初デートは、表参道のカフェでした。最初は緊張していましたが、お互いの仕事の話から始まり、家族のこと、将来の夢まで、3時間があっという間に過ぎました。

特に印象に残っているのは、彼が私の話を真剣に聞いてくれ、「それは素晴らしい考えですね」と私の価値観を受け入れてくれたことです。逆に、彼の「家族を大切にしたい」という価値観にも強く共感しました。

その日のうちに「また会いたい」と思い、お互いに2回目のデートの約束をして帰りました。

8. よくある失敗パターンと対策法

私がこれまでサポートしてきた方々の中で、最初はうまくいかなかった方も多くいらっしゃいます。しかし、失敗パターンを理解し、適切な対策を講じることで、その後に大きな成功を収めた方もたくさんいます。

失敗パターン1:「完璧な相手」を求めすぎる

30代によくある「理想が高すぎる」問題

私の相談者の中でも特に多いのが、「理想の相手の条件が多すぎる」というケースです。

実際にあった相談例:

  • 年収600万円以上
  • 身長175cm以上
  • 大卒以上
  • イケメン
  • 優しい性格
  • 家事ができる
  • 両親と仲が良い
  • 趣味が合う
  • 価値観が合う
  • 将来性がある

30代になると人生経験が豊富になる分、「こんな人と結婚したい」という理想が具体的になります。しかし、完璧な人間は存在しません。

対策法:優先順位を明確にする

私がおすすめしているのは「絶対に譲れない条件」「あったら嬉しい条件」「どちらでも良い条件」の3つに分けることです。

絶対に譲れない条件(3つまで)

  • 結婚に対する価値観が合う
  • 経済的に自立している
  • 誠実な人柄

あったら嬉しい条件(5つまで)

  • 共通の趣味がある
  • 料理ができる
  • 年収が高い
  • 身長が高い
  • 外見が好み

どちらでも良い条件

  • 学歴
  • 職業
  • 家族構成 など

この方法で条件を整理した田中さん(35歳・女性)は、最初は10個以上の条件を設けていましたが、「優しさ」「経済的自立」「結婚観の一致」の3つに絞ったところ、素敵な方との出会いがあり、現在は結婚されています。

失敗パターン2:ネガティブな内容を書きすぎる

「〜な人はお断り」が多すぎるプロフィール

過去の恋愛で傷ついた経験から、プロフィールに多くの「お断り条件」を書いてしまう方がいます。

NG例:

  • 「遊び目的の方はお断り」
  • 「既婚者はお断り」
  • 「ドタキャンする人はお断り」
  • 「真剣じゃない人はお断り」
  • 「メッセージが続かない人はお断り」

なぜダメなのか このようなプロフィールは、読む人に「怖い人」「神経質な人」という印象を与えてしまいます。また、過去の嫌な経験を連想させ、ポジティブな出会いを求める方から敬遠される可能性があります。

対策法:ポジティブな表現に変換する

「〜はお断り」ではなく、「〜な方との出会いを大切にしたい」という前向きな表現に変えましょう。

OK例:

  • 「真剣にお付き合いできる方との出会いを求めています」
  • 「お互いを尊重し合える関係を築きたいです」
  • 「連絡をマメに取り合える方が理想です」

失敗パターン3:メッセージ交換が長すぎる

「会う前に十分に知りたい」という慎重派の落とし穴

30代になると慎重になりがちで、「メッセージで十分に相手を知ってから会いたい」と考える方が多いです。しかし、メッセージ交換が長すぎると、以下の問題が生じます:

  • 相手が飽きてしまう
  • 実際に会った時のギャップが大きくなる
  • 他の人に取られてしまう

適切なタイミング

私の経験では、メッセージ交換は1-2週間、回数にして10-15往復程度で実際に会うのがベストです。

会うタイミングの見極め方

  • お互いの基本的な情報(仕事、趣味、価値観)を確認できた
  • 会話が自然に続いている
  • 相手も会うことに前向きな様子

失敗パターン4:複数の人と同時進行しすぎる

効率を求めすぎて質が下がる

「30代は時間がないから」と、同時に10人以上とやり取りしてしまう方がいます。しかし、これは以下の問題を引き起こします:

  • 一人ひとりに集中できない
  • 相手の名前や情報を混同してしまう
  • メッセージの内容が薄くなる
  • 本当に相性の良い人を見逃してしまう

適切な同時進行数

私がおすすめしているのは、同時進行は3-5人までです。これ以上になると、一人ひとりとの関係が浅くなってしまいます。

実際に私がサポートした佐々木さん(33歳・男性)は、最初は15人と同時にやり取りしていましたが、誰とも深い関係になれずにいました。3人に絞って集中的にやり取りするようにしたところ、そのうち1人と真剣な交際に発展し、現在は結婚を前提にお付き合いされています。

失敗パターン5:デートで自分のことばかり話す

「相手に自分を知ってもらいたい」という気持ちが裏目に

特に男性に多い失敗例ですが、デート中に自分の仕事の話や自慢話ばかりしてしまうケースです。

なぜ失敗するのか

  • 相手が話す機会を奪ってしまう
  • 「自分にしか興味がない人」という印象を与える
  • 相手のことを知る機会を失う

対策法:7:3の法則

会話の比率は「相手7:自分3」を意識しましょう。相手の話を引き出し、共感し、時々自分の経験や考えを伝える程度がベストです。

良い質問例

  • 「それは大変でしたね。どう乗り越えられたんですか?」
  • 「素敵なお仕事ですね。どんなことにやりがいを感じますか?」
  • 「〇〇がお好きなんですね。私も興味があるので、詳しく教えてください」

失敗パターン6:体目的・遊び目的の相手を見抜けない

30代女性に特に多い被害

真剣に結婚相手を探している30代女性が、体目的や遊び目的の男性に騙されてしまうケースも残念ながら存在します。

見分けるポイント

  1. プロフィールの特徴
    • 写真がイケメンすぎる(モデルのような写真)
    • 年収が異常に高い設定
    • プロフィール文が短い、または中身がない
  2. メッセージの特徴
    • すぐに連絡先を聞いてくる
    • 夜遅い時間や個室での会食を提案する
    • 下ネタを混ぜてくる
    • 「会ってから話しましょう」と詳しいことを教えたがらない
  3. デートでの特徴
    • 最初から距離が近い
    • お酒を強く勧める
    • 夜景の見える場所や個室を好む
    • 将来の話を避ける

対策法

  • 初回は必ず明るい時間帯の人の多い場所で会う
  • お酒の席は3回目以降にする
  • 相手の仕事や家族の話をしっかり聞く
  • 違和感を感じたら無理をしない

失敗パターン7:写真と実物のギャップ

「詐欺写真」問題の対処法

お互いに写真と実物のギャップがあると、せっかく会っても関係が続かない原因となります。

自分のギャップを防ぐ方法

  • 最近撮った写真を使用する
  • 過度な加工や修正を避ける
  • 複数のアングルから撮った写真を掲載する
  • 全身写真も1枚は含める

相手のギャップを事前に防ぐ方法

  • ビデオ通話を提案する
  • SNSのアカウントを教えてもらう
  • 友人と一緒の写真を見せてもらう

私がサポートした山田さん(36歳・女性)は、「写真詐欺が怖い」とおっしゃっていましたが、事前にビデオ通話をすることで、実際に会った時のギャップを大幅に減らすことができ、スムーズに関係を発展させることができました。

9. 料金・安全性の徹底比較

30代の皆さんにとって、アプリの料金体系と安全性は重要な判断材料です。私がこれまで実際に使用した経験と、利用者からの報告を基に、詳細に比較してみました。

主要アプリの料金比較表

基本料金(月額・1ヶ月プラン)

アプリ名男性料金女性料金特徴
Pairs3,700円無料最もコスパが良い
Omiai4,800円無料真剣度が高い
with3,600円無料心理学的マッチング
マリッシュ3,400円無料再婚にも優しい
youbride4,300円4,300円男女同額で真剣
マッチドットコム4,490円4,490円国際的な出会い
ブライダルネット3,980円3,980円サポート充実

長期プランの料金比較

多くのアプリで、長期プランを選ぶと月額料金が安くなります。30代で真剣に婚活する場合、最低3-6ヶ月は継続する必要があるため、長期プランの検討をおすすめします。

Pairs(ペアーズ)の料金体系

  • 1ヶ月プラン:3,700円/月
  • 3ヶ月プラン:3,300円/月(一括9,900円)
  • 6ヶ月プラン:2,300円/月(一括13,800円)
  • 12ヶ月プラン:1,650円/月(一括19,800円)

私の料金に関するアドバイス

  1. まずは1ヶ月プランで試す アプリが自分に合うかどうかは、実際に使ってみないと分かりません。最初は1ヶ月プランで試してみることをおすすめします。
  2. 相性が良ければ3-6ヶ月プランに 使いやすいと感じたら、3-6ヶ月プランに変更しましょう。婚活は短期間で結果が出るものではありません。
  3. 複数アプリを同時利用する場合の予算目安 2つのアプリを併用する場合、月7,000-10,000円程度の予算を見込んでおきましょう。

安全性の比較

身元確認の厳格さ

アプリ名身分証確認独身証明書年収証明書学歴証明書
Pairs必須なしなしなし
Omiai必須なしなしなし
youbride必須任意任意任意
マッチドットコム必須なし任意なし
ブライダルネット必須任意任意任意

私が実際に体験した安全対策

  1. 24時間365日の監視体制 どのアプリも不適切な投稿や行動を監視するシステムがあります。実際に私が利用していた時も、不適切なメッセージを送ってきたユーザーがすぐに対処されました。
  2. 通報・ブロック機能 怪しいユーザーや不快なユーザーは、簡単に通報・ブロックできます。この機能は頻繁に使いました。
  3. 実名制の効果 Facebookアカウントでの登録を必須とするアプリが多く、完全な匿名での悪用が困難になっています。

追加オプションサービスの比較

Pairsのオプション

  • プレミアムオプション(男性のみ):月額2,980円
    • 毎月付与される「いいね!」数が増加
    • 相手がもらった「いいね!」数が見える
    • メッセージの既読機能
  • レディースオプション(女性のみ):月額1,950円
    • 毎月付与される「いいね!」数が増加
    • 検索結果の上位に表示
    • 初回メッセージの優先審査

私の体験談:オプションは本当に必要?

私は実際にいくつかのオプションサービスを試しましたが、結論として「基本プランで十分」だと感じました。オプションを使うよりも、プロフィールの質を高めることの方が重要です。

ただし、以下のような方にはオプションをおすすめします:

  • 地方在住で出会いの機会が限られている方
  • 短期間で集中的に活動したい方
  • 多くの方にアプローチしたい方

コストパフォーマンスの総合評価

30代前半におすすめのコスパランキング

  1. Pairs(ペアーズ):★★★★★
    • 料金:安い(月3,700円)
    • 出会いの数:多い
    • 成功率:高い
  2. with:★★★★☆
    • 料金:安い(月3,600円)
    • 出会いの数:普通
    • 成功率:高い(相性重視の方に)
  3. Omiai:★★★☆☆
    • 料金:やや高い(月4,800円)
    • 出会いの数:普通
    • 成功率:高い(真剣度重視の方に)

30代後半におすすめのコスパランキング

  1. マッチドットコム:★★★★☆
    • 料金:やや高い(月4,490円)だが男女同額
    • 出会いの数:質が高い
    • 成功率:高い(同世代との出会い)
  2. youbride:★★★★☆
    • 料金:やや高い(月4,300円)だが男女同額
    • 出会いの数:質が高い
    • 成功率:非常に高い(結婚実績)

安全に利用するための注意点

私が実際に気をつけていたこと

  1. 個人情報の管理
    • 本名、住所、職場の詳細は初期段階では教えない
    • LINEの交換は信頼できる相手のみ
    • 職場や家の近くでの待ち合わせは避ける
  2. 初回デートの安全対策
    • 明るい時間帯の人の多い場所を選ぶ
    • 友人に行き先と相手の情報を伝える
    • お酒は控えめにする
    • 相手の車には乗らない
  3. 金銭トラブルの回避
    • デート代は基本的に男性が多めに支払うが、女性も財布は持参
    • 高額な店や怪しい店への誘いは断る
    • 投資や副業の話が出たら警戒

実際にトラブルに遭った時の対処法

もし何かトラブルに遭遇した場合は、以下の対応を取りましょう:

  1. アプリ内での通報 すぐにアプリの運営会社に通報し、相手をブロック
  2. 証拠の保全 不適切なメッセージのスクリーンショットを保存
  3. 必要に応じて警察に相談 ストーカー行為や脅迫があった場合は迷わず警察に

私がサポートした方の中にも、残念ながらトラブルに遭われた方が数名いらっしゃいましたが、適切な対処により大きな被害を防ぐことができました。

10. まとめ:あなたらしい婚活を始めよう

ここまで長文にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。30代のマッチングアプリ選びについて、私の体験と専門知識のすべてをお伝えしました。

最も大切なことは「行動すること」

私がこれまで3,000組以上のカップル成立をサポートしてきて、最も強く感じるのは「完璧な準備をしてから始める人よりも、まずは行動を起こす人の方が成功する」ということです。

多くの方が「もう少し痩せてから」「もう少し年収が上がってから」「もう少し自信がついてから」と始めるのを先延ばしにされます。しかし、30代は時間が限られています。今のあなたにも、必ずあなたを好きになってくれる人がいるはずです。

私からの最後のメッセージ

あなたは今のままでも十分魅力的です

30代で婚活を始める方の多くが「自分なんて」「年齢的にもう遅いかも」とネガティブに考えがちです。でも、そんなことはありません。

30代のあなたには、20代にはなかった深みと魅力があります:

  • 仕事での経験と実績
  • 人生の酸いも甘いも知った大人の魅力
  • 自分の価値観への確信
  • 相手を思いやる包容力
  • 経済的・精神的な安定感

これらすべてが、あなたの武器になります。

一歩踏み出す勇気を

私自身も32歳でマッチングアプリを始めた時は、「本当にここで出会いがあるのだろうか」「騙されるのではないか」と不安でいっぱいでした。

でも、勇気を出して一歩踏み出したからこそ、今の幸せな結婚生活があります。あの時、行動を起こさなかったら、今でも一人で悩んでいたかもしれません。

失敗を恐れないで

婚活には必ず失敗や挫折があります。私も何度も「もうやめたい」と思いました。でも、その一つ一つの経験が、最終的に理想のパートナーとの出会いにつながったのです。

失敗は無駄ではありません。すべてがあなたを成長させ、より良い出会いへと導いてくれる大切なプロセスです。

あなたなりのペースで大丈夫

この記事では多くの情報をお伝えしましたが、すべてを完璧にこなす必要はありません。あなたの性格やライフスタイルに合った方法で、あなたなりのペースで進めてください。

大切なのは「継続すること」です。一ヶ月で理想の相手に出会える人もいれば、一年かかる人もいます。でも、諦めなければ必ず出会いはあります。

今日から始められること

ステップ1:まずは1つのアプリに登録

この記事を読んで、あなたに最も合いそうなアプリを1つ選んで、登録してみてください。考えすぎる必要はありません。合わなければ他のアプリに変更すればいいのです。

30代前半の方におすすめの最初の一歩

  • 幅広い出会いを求める方:Pairs(ペアーズ)
  • 真剣度重視の方:Omiai
  • 内面重視の方:with

30代後半の方におすすめの最初の一歩

  • 同世代との出会いを求める方:マッチドットコム
  • 結婚実績重視の方:youbride
  • サポートが欲しい方:ブライダルネット

ステップ2:プロフィールを作成

  • 自然な笑顔の写真を3-4枚用意
  • 具体的なエピソードを含む自己紹介文を作成
  • 趣味や価値観を正直に記載

ステップ3:まずは3人にメッセージを送る

完璧なメッセージを考える必要はありません。相手のプロフィールを読んで、共感した部分について素直にメッセージを送ってみてください。

私があなたを応援しています

最後に、私からあなたへのメッセージです。

恋愛や結婚は、人生をより豊かで幸せなものにしてくれます。でも、それは決して「持っていなければダメなもの」ではありません。

今のあなたの人生も、十分価値のある素晴らしいものです。その上で、「さらに人生を豊かにしたい」「愛する人と人生を分かち合いたい」と思うなら、ぜひ一歩を踏み出してみてください。

私は心理学の知識と、10年以上の婚活支援経験、そして自分自身の恋愛体験を通じて、あなたの幸せを心から願っています。

この記事が、あなたの新しい人生の始まりのお手伝いができれば、これ以上嬉しいことはありません。

素敵な出会いがあなたを待っています。

恋愛カウンセラー 田中美穂


最後まで読んでいただき、ありがとうございました

この記事が、あなたの婚活の成功につながることを心から祈っています。もし何かご質問や不安なことがございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。

あなたの幸せな結婚を、心から応援しています。


※この記事の情報は2025年7月時点のものです。各アプリの料金や機能は変更される可能性がありますので、登録前に公式サイトで最新情報をご確認ください。

※婚活には個人差があり、成果を保証するものではありません。ご自身のペースで、無理のない範囲で活動することをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次